バージョン履歴
★ 不具合を見つけた場合
不具合/バグを見つけた。ここを直してほしい。こうしてほしいという意見は、
必ず公式サイトのフォーラム(https://thilmera.com/project/UOMapistro/?page=forum&lang=ja)か、メール(uo.mapistro[at]gmail.com)で連絡して下さい。
公式のDiscordチャンネル(https://thilmera.com/project/UOMapistro/?page=discord)に書き込むのも良い手です。
��れ以外の場所にバグ報告を書いても、開発者に伝わることはありません。
開発者はゲームを引退しているため、コストの高い修正は行わない可能性があります。
★ Include thilmera project technology
��のソフトウェアは、thilmera projectで培われた技術で作られています。
��インプロダクトである "thilmera 7" は、20年以上の歳月をかけて精力的に改良され続けている、Windows汎用の多機能かつ軽量なシステムモニターです。
��ひメインプロダクトにも触れてみて下さい。
https://thilmera.com/
[version 0b47 / 2023/02/01]
○ 位置共有ルールバージョンの変更。
○ 位置共有
��一部パケットでのバッファオーバーランによるクラッシュが、理論上可能だった問題への対処。
��見た目上の認識のため、2つ目以降のクライアントのプレイヤーネームに、「#2」などの番号表記を追加。
��[ゲスト] 共有ルールバージョンが異なる場合のエラーに、ゲスト側とホスト側のどちらが古いのかと、リリースチャンネルの確認などの表記を追加。
��[ホスト] 共有ルールバージョンが異なる場合のエラーログに、ゲスト側とホスト側のどちらが古いかを追記。
○ 位置共有で、サードパーティーのUOA-TPのハッシュが意図せずに変わる問題への対処
��プレイヤーの識別を「通信元番号+クライアント番号」に変更し、旧来のハッシュを用いないように変更。
��パケットサイズの大幅な削減。
● メニューの支援者リストで、言語の切り替えや一部の言語を選択時に、正しく表示されない不具合の修正。
● jsonのデコードエラー対策として、言語指定にかかわらず、Win10 1803以降は「.UTF8」それ未満は「en」を内部ロケールに指定するように変更。
○ 一部処理の高速化。
○ リリースチャンネルに、一つ前の共有ルールバージョンを配布するチャンネル2を追加。
0ch、1ch、2chで、ぞれぞれ共有ルールバージョンが異なる場合があるため、ホストとゲストのバージョンを合わせるように注意して下さい。
��た、アップグレードは自動的にされますが、ダウングレードはアップデーターからダウンロードする必要があります。
[version 0b46 / 2023/01/29]
○ 位置共有ルールバージョンの変更。
○ 基幹部分の更新。
○ ダークテーマの対応。システム、ダーク、ライトから選択可。
○ モニター毎のDPI(v2)を適用。
○ 設定ファイルの冗長化
��設定ファイル保存に、ローテーションのバックアップを追加。
��OSの不具合などで設定ファイルが書き込み時に消えた場合、前回の保存データから再開。
○ 32bit版のコンパイラをVS2017、c++17に変更。
○ 接続情報とサーバーパスワードの設定保存を "uovmc.key.ini" に移動し、難読化。
○ 重要なお知らせの通知機能を追加。
○ リリースチャンネルの切り替えにより、テストチャンネル 0ch を選択できるように変更。
○ オンラインヘルプへのリンクをメニューに追加。
○ 問い合わせとしてフォーラムへのリンクをメニューに追加。
○ Discordへのリンクをメニューに追加。
○ ARM64
��Windows ARM64版ビルドの追加。
��32bit版をARM64環境で実行した場合に、x64ではなくarm64を起動するように変更。
○ 位置共有
��セルフネームが空欄の場合は、半角スペース一つとして代用処理するように変更。
��ホストを終了して再開した際、バンリストをリセットするように変更。
��IPリストとメンバーリストのウィンドウで、正しい全ての情報を表示し、リアルタイムで更新されるように修正。
��チャットでの発言があった場合に、チャットウィンドウが正しく表示されなかった不具合の修正。
��チャットウィンドウを閉じた際に、内容が消えないように修正。
��JOIN, RENAMEが正しく表示されない問題の修正。JOINをLOGINに変更。
��RENAMEが、何から何になったのかを表示するように変更。
��サーバーメッセージとして、ゲストの接続と切断を表示するように変更。
��ホストからのチャットメッセージを、UOクライアントなしの状態でも送信できるように変更。
��アクセスログの出力処理で、毎回ホスト名解決をせず、キャッシュデータを使用するように変更。
��デフォルトのサーバーのポートを60000に変更。
��若干のパケットサイズの削減。
● 位置共有で、意図しないプレイヤーが削除されてしまう問題への根本的な対応
��ゲストが切断した際、ゲストに紐づけられていない領域を初期化してしまう場合がある不具合の修正。
��「メインのみ共有」がオンの場合に、ゲスト側が自分自身からのデータであるフラグをつけれていなかった不具合の修正。
��リストへプレイヤーを登録するパケットを、専用のものに変更。
��ホストモード側とゲストモード側で、それぞれ該当する一回のみリスト登録をするように変更。
��プレイヤーの識別子に接続元のスロット番号を追加し、「ハッシュ+番号」でマッチングするように変更。
��ホスト側の接続元スロット番号の管理で、切断された後の30秒間、同じスロットは再利用されないように変更。
��送信データが割り込みのない正しい順序となるように、排他処理を改善。
��基礎となるソケット通信関連のいくつかのアップデート。
[Updater 0.6.18.0 / 2023/01/28]
○ テストチャンネル 0ch を選択できるように変更。
○ ダークテーマの対応。(システムの設定に依存)
[Updater 0.6.15.0 / 2023/01/22]
● 一部の環境にて発生する、スタックオーバーランによるクラッシュの原因を修正。
● Web通信が不適切に失敗したと判定される不具合の修正。
○ 表示言語にヘブライ語を追加。
○ サイレントモードの追加。"/s"
○ リターンコードの追加。
● 「現在のフォルダに展開」を追加。
○ ショートカット作成の選択肢を追加。
○ ARM64版の配布に対応。
[version 0b45 Rev.6 / 2022/09/12]
○ 表示言語にヘブライ語を追加。
○ チャットウィンドウ
��サイズの記録
��ウィンドウの最前表示設定に追従
[version 0b45 Rev.5 / 2022/05/04]
● Rev.4以降に、復元するウィンドウの位置がずれる不具合の修正。
[version 0b45 Rev.4 / 2022/04/24]
○ 設定ファイルの読み込みを高速化。
● マップデータの生成で、クラッシュの原因となるヒープ破損があったのを修正。
○ 最小化で起動するオプションを追加。
○ バージョン確認のリクエストを1つにまとめ、トラフィックの回数を削減。
● 最小化で終了した場合に、復元するウィンドウのサイズが壊れる問題の修正。
[Updater 0.6.7.0]
○ 単体起動時に、アップデート対象のプログラムの終了を、UI選択前から選択後に変更。管理者権限の要不要と昇格は最初に行う。
○ ダークモード設定での配色に対応。
○ 最前表示をやめて、最小化と閉じるボタンを追加。
○ 実行ファイル単体で、34の多言語に対応。自動選択の言語以外も手動で選択可能に。
○ 設定ファイルの読み込みを高速化。
○ バージョン確認のリクエストを1つにまとめ、トラフィックの回数を削減。
[version 0b45 Rev.3 / 2022/04/19]
● 一部のIPが、FW設定に関わらず拒否されてしまうホスト側の問題を修正。(ホスト側の更新が必要)
○ 多言語の新仕様(省スペース、高速化)の導入。
○ ファイアーウォールのログ(接続の許可・拒否)を書き出すオプションを追加。
[version 0b45 Rev.2 / 2022/04/15]
○ マルチチャンネルを許可するかをホスト側が設定できるように変更。
○ チャンネル指定が拒否されたり、指定したチャンネルに入った場合にメッセージの通知を追加。
[version 0b45 Rev.1 / 2022/04/14]
○ 同一のチャンネル名が正しく1つのハッシュにならない場合がある不具合の修正。
[version 0b45 / 2022/04/14]
● 基幹部分の更新と、いくつかのバグの修正。
○ ソケット通信関連をフルメンテナンス
��ホスト稼働中にゲスト数が8を超えるとクラッシュする不具合の修正。
��共有メンバーのデータ領域の確保を、固定1000から動的に行うように変更。
��不要になった8バイトを位置共有の殆どのパケットから削除。
● 最小化した状態で終了すると、ウィンドウサイズの情報が消える不具合の修正。
○ 正常に接続されたゲストが切断した場合に、再接続の待ち時間を必要としないように変更。
○ 翻訳される言語で、大文字から文章が始まるように変更。
○ マルチチャンネル機能の追加
�ゲスト】
��接続の文字列の末尾に「:チャンネル名」を加えることで個別チャンネルを指定できます。
��ホストから渡された接続の文字列のみを指定した場合、ジェネラルチャンネルを使用します。
��ゲストのチャット欄は、同一のチャンネルの発言のみが表示され、発言は同一のチャンネルのみに送られます。
�ホスト】
��ホストの位置共有は、メニューから表示に反映するチャンネルを確認し、切り替えることができます。
��ホストのチャット欄は、全てのチャンネルの発言が表示され、発言は全てのチャンネルへ送られます。
[version 0b44 Rev.4 / 2022/02/14]
● 0b44 Rev.2-3にて、ホスト時に意図しない負荷が発生していた不具合の修正。
[version 0b44 Rev.3 / 2022/02/13]
● 0b44 Rev.2にてXP以降のゲスト接続ができなくなっていた不具合の修正。
[version 0b44 Rev.2 / 2022/02/13]
● WindowsXPの位置共有
��ゲストとして接続ができなかった問題の対応。
��ホストの機能をXPでは実現できないため、設定をグレイアウトするように変更。
[version 0b44 Rev.1 / 2021/12/17]
○ 非UOA-TP時のAuto Deadの判定の改善。
● タスクトレイアイコンが正しく表示されない不具合の修正。
[version 0b44 / 2021/12/11]
● タスクトレイアイコン作成時にフリーズする場合がある問題への対応。
● Windows11など、一部の環境で起動しない不具合の修正。
○ F5キーにて、.mapデータを再読み込みする機能を作成。 .mapの編集者を募集。
[version 0b43 Rev.2 / 2021/11/17]
○ ホスト上で、位置共有に接続しているIPのリスト表示を追加。
● ミューテックスの不具合の修正。
● 支援者リストが正しく更新されない場合がある不具合の修正。
[version 0b43 Rev.1 / 2021/11/14]
● アイコンの後半が、適切ではないファイルを参照していた不具合の修正。
○ COPYRIGHTの更新。
○ 開発環境をVS 2022に移行。
[version 0b43 / 2021/10/30]
○ アイコン等のデータを再構成し、パッケージファイルに移動。
○ 表示倍率 0.05 の追加。
○ マップのスクリーンショット保存をPNG形式に変更し、メニューにも追加。
○ プログラムアイコンの更新。
[version 0b42 / 2021/10/24]
○ PayPalによる開発支援への参加プログラムを追加。
支援者はUOMapistroのメニューに記載され、支援後にt7boostに登録すると、表示名やURLの申請ができます。
● 0b40以降で、接続に失敗した際に接続ダイアログのデータが消える不具合の修正。
● 「メインのみ位置共有」を切り替えると、ゴーストが残る不具合の修正。
● 接続と切断時に、メニューのグレイアウトが不適切になる不具合の修正。
○ 言語リストのメモリ確保量を軽減。言語の変更時にフリーズする可能性のある個所を修正。
● プログラムからのリンクが古いURLを参照していたのを修正。
[version 0b41 / 2021/10/20]
○ UOA-TPモードを複数クライアントに対応。
○ UO2D, UOSAともに、複数クライアントの認識方法を一新。
○ ホストでマップを描画しない設定をしていても、接続数と入退室は表示されるように変更。
● 複数クライアントで「メインのみ位置共有」を有効にすると、切り替え時にJOINを繰り返す不具合の修正。
[version 0b40 Rev.3 / 2021/10/19]
● ローカルでの複数クライアントの方位矢印が、全てメインウィンドウのものになる不具合の修正。
● 一時マーカーのタイル数表示が消えていた不具合の修正。
● 一時マーカー、チャットウィンドウなどのコマンドと、0b40で追加した言語選択のコマンドが衝突していた不具合の修正。
[version 0b40 Rev.2 / 2021/10/10]
● UOA-TP モード
��純正のUOAを利用してログインした際のファセット指定の修正。
��純正のUOAでのシャード名の取得に対応。
[version 0b40 Rev.1 / 2021/10/08]
● 0b40 で、設定ファイルが正しく出力されない不具合を修正。
○ 古いマップ形式、 "map*.mul" に対応。
[version 0b40 / 2021/10/08]
○ 64ビット版をC++20準拠に移行。基幹部分の刷新。
● ネットワークとスレッドが正しく終了されない問題の軽減。
● PCのフリーズ・プチフリーズにより、vmcがクライアントをロストする問題の軽減。
● 共有マーカーが、後からログインしたユーザーに送信されない不具合の修正。
○ 位置共有関連を再構築し、ホストにファイアウォール機能を追加。
��"uovmc.allow.ini" ファイルにて、IPごとに許可不許可が指定できます。
��3種類の数値により、連続したアクセスや、大量の接続を制限できます。
��詳しい仕様はオンラインヘルプを参照して下さい。
○ UIの大部分において、34種類の言語へ対応。
○ UOA-TPモードの追加。
UOAまたはUOA互換機能に対して動作させるモードです。
��のモード中はクライアントからではなく、UOA-TPから情報を得ます。
複数クライアントには対応していません。
○ デジタル署名の切り替え
[旧] on GlobalSign (2007-2021). life end of Apr/2021.
[新] on Certum (2021-2024)
��の切り替えにより、ダウンロード数が一定以上になるまでの間、セキュリティが当プログラムを過剰に危険視(誤検出)する可能性があります。
XP・Vistaはルート証明書のインポートが必要です。
詳しくはreadme.htmlを参照して下さい。
[version 0b39 / 2021/02/07]
○ 開発環境をVS2019へ移行し、いくつかの問題、脆弱性を修正。
○ 「地図描画をしない(ホスト用)」の設定を追加。
○ 位置共有の接続パスワード送信を、平文からチャレンジレスポンスのハッシュに変更。
[version 0b38 Rev.5 / 2020/10/25]
● アップデーターの最新版が既にある場合に更新が実行されない不具合を修正。
[version 0b38 Rev.4 / 2020/10/25]
○ 以前から名前が解りにくいとの意見が多かったため、正式名称をUO Mapistroに変更。uovmcはコードネームとして残します。
[version 0b38 Rev.3 / 2020/09/25]
● WindowsXP~7で起動できない問題への対応。
[version 0b38 Rev.1~2 / 2020/07/27]
● 最前表示ではない場合に、起動時にウィンドウの位置がずれる不具合を修正。
[version 0b38 / 2020/07/14]
○ メインメニューに「ホストに接続」と「ホストから切断」を追加。
○ 起動時にホストに接続するオプションを追加。
○ トレジャーハントViewとカーナビゲーターViewの状態を記録するように変更。
● 古いOSで、最前表示やウィンドウの移動時に意図しない表示になるのを修正。
[version 0b37 / 2020/07/03]
○ テストモードを追加。
[version 0b36 Rev.2 / 2020/03/23]
○ 0b36以降で、管理者権限(Administrator)で再起動する機能がうまく動かなくなっていた不具合を修正。
[version 0b36 Rev.1 / 2020/03/18]
○ シャットダウンや再起動時に正しく終了時の処理がされなかった不具合の修正。
○ ネットワークのタイムアウトを5秒から30秒に変更。
○ 位置共有のハンドシェイクで、応答の確認前にブロードキャストデータを受信してしまう場合がある不具合を修正。
○ 高DPIの場合にリスト等の表示がおかしくなる問題を調整。
[version 0b35 / 2019/12/30]
○ ラベルの追加後にユーザーラベルのリストを表示すると、追加分が正しく表示されない不具合の修正。
○ ユーザーラベルのリスト上で、選択した対象の編集ウィンドウを開けるように変更。
○ 表示倍率を終了時に保存し、維持されるように変更。
○ メニューに表示倍率を等倍にリセットする項目を追加。
○ メニューに全てのマーカーを消す項目を追加。
○ ダイアログをエンターキーで確定できるように変更。
[version 0b34 Rev.1 / 2019/12/25]
○ マップでコメントのダブルスラッシュの直前の文字が表示されない不具合の修正。
○ ブローカーのラベリング用にペットと資源のアイコンを追加。
○ 英語のメニューの一部のスペルミスを修正。
[version 0b34 / 2019/11/20]
○ 共有で、共有ルール違反を行った場合、5分間の再アクセスを拒否するようにしました。
��の5分以内に再アクセスした場合は、拒否する5分間が再アクセスの時刻に更新されます。
��の修正は双方が正規uovmcを利用している限り出ることはありません。
[version 0b33 / 2019/11/03]
○ 0b31~0b32で、開発環境をVS2015にした際に不具合を生じる環境があるため、開発環境を以前のものに戻した。
○ 2DクライアントのSOS画像解析で、最も右端の文字が欠けてしまう場合がある不具合の修正。
[version 0b32 Rev.1 / 2019/10/30]
○ 0b32の2d2形式作成後に2d形式がなくなると起動時にマップ生成が開始されてしまう不具合の修正。
[version 0b32 / 2019/10/30]
○ 2Dクライアントのマップ生成で、今までの2d形式から新らしい2d2形式を出力するようにしました。
[version 0b31 Rev.1 / 2019/10/09]
○ 0b31のホスト側との通信に問題が発生したときの修正により、動作がおかしくなった不具合の修正。
[version 0b31 / 2019/10/09]
○ 開発環境をVS2015に移行。
○ メインメニューが長すぎるため、サブメニューに分けられるものを分類した。
○ ホスト側のUPnP設定に必要なローカルIPの取得方法を変更。
○ ホスト側との通信に問題が発生したときに無限ループになってしまう原因を修正し、適切に切断処理するようにした。
○ UO2Dのトレハン地図画像解析のマラスで、宇宙タイルが含まれるとおかしな結果になる不具合の修正1。
[version 0b30 / 2019/08/19]
○ 4Kなどの高DPIに対応。
[version 0b29 Rev.4 / 2019/07/05]
○ デバッグ用のメッセージボックスがでてしまっていたのを修正。
[version 0b29 Rev.3 / 2019/07/05]
○ 0b29 Rev.2で、複数のクライアントを認識しなくなっていた不具合を修正。
[version 0b29 Rev.2 / 2019/06/29]
○ アクティブウィンドウを切りかえた際に、JOINとQUITが起こってしまう事があった不具合の原因部分を修正。
○ ホスト側になったプレイヤーのカラーが適用されない場合がある不具合を修正。
[version 0b29 Rev.1 / 2019/06/07]
○ 「メインのみ位置共有」のオプションがオンのユーザーが意図せずリスト上に残る場合がある不具合の修正。
○ ラベルの編集で、「シャード固有」フラグのチェックが引き継がれない問題を修正。
[version 0b29 / 2019/05/31]
○ 「メインのみ位置共有」のオプションを追加。これがオンの場合、アクティブ中のクライアントのみ共有されるようになります。プロファイル毎に設定できます。
[version 0b28 Rev.2 / 2019/05/21]
○ 0b27以降で、再起動すると特にユーザーラベルなどの文字背景の明度が下がらない不具合の修正。
○ 日本語のラベル表示をオフにした場合に、コモンラベルのリストが英語ラベルを参照するように変更。
○ コモンラベルで英語の表記が無かったものを修正。
[version 0b28 Rev.1 / 2019/04/11]
○ 位置共有で、名前の変更命令が誤った対象を参照してしまう不具合の修正。
[version 0b28 / 2019/04/04]
○ 位置共有で、共有マーカーを送れるようにした。
○ ホスト側で、ゲスト側ではJOINとなるものが、RENAMEになっていた不具合の修正。
[version 0b27 Rev.1 / 2019/03/26]
○ ラベルの追加や編集のウィンドウを開くと動作に不具合が生じる問題を修正。
[version 0b27 / 2019/03/25]
○ ラベルにいくつかのアイコンを追加。
○ いくつかの.mapファイルの記述ルールを追加。(UOAM,UOCからの互換性は変更なし)
○ user.map以外のマップで、マップファイル単位に文字色をRGBで指定できるように変更。
○ user.map以外のマップで、マップファイル単位に文字サイズ(指定サイズの10%~1000%)を指定できるように変更。
○ コモンラベルのリスト、ユーザーラベルのリストで、ダブルクリックでそのポイントに移動するように変更。
○ commom.から始まるコモンラベルはプログラムのバージョンとは別に更新されるようになります。
○ コモンマップファイル編集者に一人加わり、大規模な改修を行いました。
[version 0b26 Rev.1 / 2019/03/12]
○ 位置共有の開始時のやりとりを完全に作り直し。どちらかが以前からのバージョンの場合は「uovmcのサーバーではない」や、「データが正しくない」などのエラーとなりますので注意して下さい。
○ 位置共有のデータのやりとりのほぼ全てに、ネットワーク上でのいくつかエラーの確認を追加。
[version 0b26 / 2019/03/11]
○ コモンラベルのリストで、実際に表示されるラベルのみがリスト上に列挙されるように変更。
○ ラベルの表示最大倍率(旧All Rangeと1倍までの2パターン)から、指定数字の倍率までを選択できるように変更。
○ ラベルの表示切り替えで、指定した最初の一つしか再起動時に適用されなかった不具合の修正。
○ 位置共有のホスト側で、プログラム終了時に不安定になるいくつかの不具合の修正。
○ 位置共有でエラーが起こると報告されている部分の形状を変更。
[version 0b25 Rev.3 / 2019/03/05]
○ 古いコンパイルオプションが原因で、プログラムがPacked Image(セキュリティ上あまり良くない)と判定されていた問題の修正。
○ 位置共有の接続時ルールのいくつかの更新。
[version 0b25 Rev.2 / 2019/03/02]
○ 設定ファイルのない初期起動時、日本語環境で日本語ラベルがデフォルトでオンにならなくなっていた不具合の修正。
○ 位置共有のログ確認のため、接続時に初期のネーム(セルフネーム)をホストに送るように変更。
○ 位置共有のホスト側で、強制的にゲストと切断された場合にログアウトのログが残らない問題の修正。
○ 位置共有のホスト側で、ログアウトした対象の正しいセルフネームがログに出ない場合がある問題の修正。
○ 位置共有のホスト側で、サーバーの開始と停止をログ出力するように変更。
○ 位置共有の接続ログに、現在のコネクション総使用数の表記を追加。
○ 位置共有のバージョンチェックを、本体プログラムのバージョンではなく、通信のロジック(送受信の方式)を変更した場合の認識IDに変更。これによりホスト側は通信に関係ないバージョンアップを都度行う必要がなくなる。
[version 0b25 Rev.1 / 2019/03/01]
○ 位置共有の接続開始時の工程に、ゲストとホスト双方のハッシュチェックを追加。
[version 0b25 / 2019/02/20]
○ ホスト側で、現在のコネクション数を表示するように変更。
○ 位置共有の最大接続数および最大キャラクター数を100から1000に変更。
○ チャンピオン、テレポーター赤、宝箱のアイコンを追加。
○ 別ファセットを表示した状態でラベルを追加すると、正しくない座標が初期入力される場合がある不具合の修正。
[version 0b24 Rev.1 / 2019/02/17]
○ 2Dクライアントでの自動DEAD確認で、戦闘中にDEADフラグが誤って出てしまう不具合他、いくつかの修正。
[version 0b24 / 2019/02/07]
○ DEADフラグとPANICフラグをクライアント単位にし、マルチクライアント時に一斉についてしまう問題を修正。
○ 自動DEAD確認&表示機能の試験導入。デフォルトでオン。オフにしたい場合は表示切り替えから設定。なお、現時点ではSAクライアントはバックパックが開かれているかどうかで判定する。
○ 位置共有がオンラインの際、SAクライアントを使用していると、自分自身がキャラクターネームで見えてしまう不具合を修正。位置共有時は自分も共有先も指定のセルフネームのみが使用されます。
[version 0b23 / 2019/01/07]
○ UO2Dクライアントのみ(UOSAクライアントのインストールされていない環境)のマップ変換で、高さによる陰影をある程度再現し、より美しい地図に。UOSAは直接読み込みのため同様。
○ 表示切替メニューに、手動によるUO2Dクライアントのマップ再構築の実行機能を追加。
[version 0b22 Rev.1~3 / 2018/12/06]
○ コモンラベルリストの不具合の修正。
[version 0b22 / 2018/12/06]
○ 複数クライアント起動にて、アクティブなクライアント以外のファセットが違う場合でも、同一のカラー表記になっていた不具合を修正。
○ 方向ガイトの三角形が別ファセットのときも同一のカラー表記になっていた不具合の修正。
○ ユーザーラベルリスト上で、選択したものを直接一時マーカーに指定できるボタンを追加。
○ ユーザーラベルリストで、アイコンやファセットで順序をソートできる機能を追加。
○ コモンラベルリストを追加。
○ 「カーソル位置のユーザーラベル追加/編集」の名称を「マウスカーソル位置のユーザーラベル追加/編集」に変更。
○ サーバー境界線、および8x8グリッドのライン描画を改善し、拡大しても点線にならないように変更。
○ 多角形の複数モニターを使用中に、画面外にでてしまう場合がある不具合の修正。
□ 返信がこない要望2件の未実装。
[version 0b21 / 2018/11/12]
○ プレイヤーのポインタに、進行方向のガイド表示を追加。
*これは移動した方向を示すもので、キャラクターの向いている方向ではありません。
表示設定の進行方向ガイトでオンオフできます。
○ ウィンドウの初期位置がモニターの画面外に出てしまわないように変更。
[version 0b20 Rev.2 / 2018/10/31]
○ 0b20 Rev.1により、「管理者権限で再起動」に不具合が起こるケースの修正。
[version 0b20 Rev.1 / 2018/10/30]
○ 複数起動によりクライアントに悪影響を与える可能性があるため、ミューテックスを追加。
[version 0b20 / 2018/10/30]
○ 長期間稼働していると、時間により共有の[JOIN]などがずっと残ってしまう事がある不具合の修正。
○ 位置共有時は、必ずキャラクター名ではなく共有名の方を表示するように変更。
○ 公認応募に関するインフォメーションの一時撤去。
[version 0b19 Rev.2 / 2018/10/20]
○ 0b19 Rev.1で、UOSAクライアントでの再ログイン時に座標が0,0ではないため、アカウント名が表示されてしまう問題がのこっていたのを修正。
[version 0b19 Rev.1 / 2018/10/20]
○ 名前を取得しているUOクライアントのウィンドウテキスト(Windowsの一般情報)で、アカウント名が表示されてしまう問題で、座標が0,0の場合はそもそも名前を更新しないように変更。
��お、繰り返しになりますが、位置共有ではセルフネームで指定した名称以外送信されません。
[version 0b19 / 2018/10/19]
○ チャットウィンドウとチャットログにて、接続ユーザーの[JOIN]と[QUIT]、[RENAME]を表示し、誰がいるのかを把握できるように変更。
��インウィンドウもこれに準拠し、名前変更なのか新規なのかを区別できるように変更。
[version 0b18 Rev.3 / 2018/10/19]
○ プログラムを終了した際に、正しくプロセス終了が完了せず、デーモンプロセスが残存してしまう不具合の修正(3)
[version 0b18 Rev.2 / 2018/10/19]
○ 0b18 Rev.1の64bitで2D Clientのマップ使用時にブラックアウトするバグの修正。
[version 0b18 Rev.1 / 2018/10/19]
○ 2D Clientのマップ使用時のヒープ破損バグの修正。
○ プログラムを終了した際に、正しくプロセス終了が完了せず、デーモンプロセスが残存してしまう不具合の修正(2)
○ 公認応募に関するインフォメーションの表示。
[version 0b18 / 2018/10/12]
○ ホストとして起動している間に通信の開始や停止があった場合、access_logフォルダにログとして出力されるように変更。
○ ホストサーバーを「起動時に開始」するオプションを追加。
○ プログラムを終了した際に、正しくプロセス終了が完了せず、デーモンプロセスが残存してしまう不具合を修正。
[version 0b17 Rev.2 / 2018/10/07]
○ 0b17より、セルフカラー情報の保存の不具合の修正。
[version 0b17 Rev.1 / 2018/10/06]
○ 旧カラー情報が更新で壊れる不具合の修正。
[version 0b17 / 2018/10/06]
○ 10個の接続プロファイル切り替え。プロファイルには、セルフネーム、セルフカラー、接続先情報が含まれます。
○ ゲスト側のプログラム終了時に、ログアウト送信が正しく送られない場合がある不具合の修正。
[version 0b16 / 2018/09/26]
○ 六分儀の入力で、NがS扱いされてしまう不具合の修正。
○ user.mapの名前を変更してコモン扱いにしても、シャード特有の表示が適用されるように変更。
○ マップファイル単位で、ラベル表示のオンオフを切り替える機能を追加。
○ 位置共有で、接続継続中にホスト側のプログラムを先に終了させると、ゲスト側がクラッシュする不具合の修正。
○ チャットのログを、プログラム以下のフォルダ以下 "chat_log/(day).txt" に出力するように変更。
○ コモンラベルの更新。
[version 0b15 Rev.3 / 2018/08/31]
○ 船で移動中などにマップをドラッグした場合に、ドラッグ位置が一時的に優先されるように変更。
○ マップを移動した後に自分を中央に戻す、「プレイヤーを中央に表示する」を追加。
[version 0b15 Rev.2 / 2018/08/13]
○ マルチクライアント使用時のために、「対象クライアントを現在のアクティブでロック」の設定を追加。
[version 0b15 Rev.1 / 2018/08/02]
○ プロセスが正常に終了しない場合がある問題の修正テスト2。
○ トレハン地図で、速度→詳細の各段階、50W 75W 100W の選択肢を追加。数値が大きいほど判定エリアが広く、速度は遅くなる。
[version 0b15 / 2018/08/01]
○ 資源などの管理単位である8x8グリッドのラインを表示する設定を追加。
○ トレハン地図で200x200の地図を選択肢に追加。
[version 0b14 Rev.1 / 2018/07/31]
○ サーバ切断したときに反応していないサーバーだった場合にプログラムが停止してしまう問題の修正。
○ 32bitOSでUOフォルダが見つからない場合がある問題の修正。
○ 一部の環境(主に古いOS)で、マップ変換後に自動的に表示が切り替わらなかった問題の修正。
○ チャットの改行コードの改善。
○ チャットが一部の環境で発言が表示されなかった不具合の修正。
[version 0b14 / 2018/07/31]
○ 日本語ラベルがオフの時にユーザーラベルの追加をすると、再起動するまで名前が適用されない不具合の修正。
○ 「ユーザーラベルの追加/編集」を「中央位置にユーザーラベル追加」と、「カーソル位置のユーザーラベル追加/編集」の2つに分けた。
○ チャットウィンドウの追加と、位置共有メンバーとのチャット機能の追加。
[version 0b13 / 2018/07/31]
○ 共有の開始停止によるメモリリークの修正と、ホスト側で通信の処理が閉じれずにプログラムが正しく終了しない場合がある不具合の修正。
○ 共有メンバーリストのウィンドウをモードレス(本体ウィンドウの操作をロックしない)に変更。
○ UOSAクライアントのマップ画像が見つかっている場合に「UO2Dマップを優先にする」を選択すると、マップ変換が実行されなかった不具合の修正。
○ トレハン画像解析のロジックの改善。
[version 0b12 Rev.2 / 2018/07/29]
○ OSの言語の判定を GetSystemDefaultLangID() から GetUserDefaultUILanguage() に変更。
○ 位置共有の際の名前を、指定されたセルフネームに限定するように変更(タイミングによってアカウント名が出てしまう事があるため)
以降のバージョンでは、共有される名称はセルフネームに指定したもののみで、キャラクター名やアカウント名がでることはありません。
[version 0b12 Rev.1 / 2018/07/28]
○ 0b11の変更から、画面サイズが毎回変更されている判定になり、負荷と不要な再描画が常に発生していた不具合を修正。
○ 共有メンバーリストで、ゲスト側になった場合に自分の座標が更新されない問題の修正。
[version 0b12 / 2018/07/28]
○ メニューから表示する言語を日本語と英語から任意に選択、切り替えができ、その設定を保存できるようにした。
*uovmcはベータ時にメニューが日本語固定になるバグがありましたが、開発初期から日本語と英語に対応できるように設計されており、OSの地域設定で「日本語」を選んでいない環境のPC上では全て自動的に英語表記になるようにしていました。
��、従来のアプリのように、言語の選択の場所が無い事が原因なのか、「このアプリは日本語しか表示しないから使えない」と言われて、確認してすらもらえませんでした。
��らいっそ任意の切り替えができるようにすれば誰でも解るということで、言語を任意に切り替えられるようにしました。
○ 0b11の変更から、最前表示でスタートすると空白部分ができてしまう不具合の修正。
[version 0b11 / 2018/07/27]
○ 位置共有で、共有しているメンバーをリスト表示し、接続しているメンバーのうちの一人の位置をトレース。または自分からそこまでのマーカーを任意に表示できるようにした。
○ 0b3 Beta3 以降で、最前表示ではない状態で使用すると、毎更新毎に描画エリアを再作成する不具合を修正。意図しない無駄な高負荷と動作不安定を解消。
[version 0b10 Rev.1 / 2018/07/25]
○ 位置共有で、サーバーパスワードが "password" と固定で表記されてしまう不具合の修正。
[version 0b10 / 2018/07/25]
○ トレハン地図の画像マッチングで、SAの×ポイントを検出できない場合が多いのを改善。
○ UOSAのトレハン地図の画像マッチング、およびトレハンViewで、トラメルとフェルッカ以外のファセットで縮尺がちがうことが判明し、対応。
○ トレハン地図の画像マッチングで、特定の条件のときにクラッシュする問題への対処。
[version 0b9 / 2018/07/20]
○ ユーザーラベルのシャード固有が、複数クライアント使用に正しく切り替えられなかった不具合の修正。
○ ユーザーラベル追加ダイアログで、ドロップダウンメニューの閉じた状態でアイコンが表示されなかった問題の修正と調整。
○ ユーザーラベル追加ダイアログのウィンドウ表示が遅い問題の軽減。
○ ユーザーラベルのリスト表示、およびラベル位置への移動や選択削除。シャード固有の一斉切り替えなどができる「ユーザーラベルのリスト」を追加。
[version 0b8 / 2018/07/19]
○ UOフォルダが見つからない場合のメッセージを変更。「UOフォルダ変更」に、フォルダ選択ダイアログを出す参照ボタンを追加。
○ 位置表示にシャード名を追加。(クライアントのウィンドウの文字列より)
○ ユーザーラベルの追加、編集時に、現在のシャードの固有ラベル(他シャードでは非表示になる)をつけられるように変更。チェックしない場合は全シャード共通。
[version 0b7 / 2018/07/17]
○ トレハン地図を画像マッチングによって解析する「トレハン地図画像解析」を追加。ただしこれの実行はCPU負荷がしばらくかかり、確実に的中するものではありません。
[version 0b6 Rev.2 / 2018/07/16]
○ 地図に反映するプレイヤーネームを任意に指定する、「セルフネーム指定」を追加。これは共有時にも適用されます。英字以外も使用できます。
[version 0b6 Rev.1 / 2018/07/15]
○ UO2Dの現配布バージョンのインストール先を検知できていなかった問題を修正。
○ UOクライアントのディレクトリの扱いで、末尾が¥でない場合に自動追加するように変更。
[version 0b6 / 2018/07/13]
○ 描画更新の最低単位(位置取得間隔)を改善し、20/秒から60/秒にした。(更新がない場合は描画されないのは変わらない)
○ UO2DクライアントのSOS文章から、画像マッチングにより座標を取り出す機能を試験的に作成。使用は「六分儀入力」から。
○ マーカーのポイントが画面の端の一部に到達すると発生する不具合の修正。
[version 0b5 / 2018/07/11]
○ セルフカラー(自分の文字とポインタ色)を指定できるように変更。
○ 位置共有の更新
��設定したセルフカラーが適用されるようにした。
��切断、接続に伴う諸々の不具合の修正。
��クライアントを閉じたプレイヤーの表示が残ってしまう不具合の修正。
��ホスト側が先に切断した後にゲスト側が切断、またはプログラム終了させるとクラッシュする不具合の修正。
��ホスト側またはゲスト側が切断する際、状態の変化が画面に正しく反映されるように変更。ただし、障害などが発生して強制切断された場合は送受信が発生するタイミングまで残る。
��実際の移動から送信までの連携調整により、反映までの時間を短縮(およそ2倍となり、最大で0.05秒前後に)
○ キーPを押すと、パニック宣言ができるように変更。パニックは複数人が宣言でき、共有されます。ホットキーを指定することもできます。
��ニック宣言がでると以下の表示が加わります。
��左上にだれがパニックを出しているかがリストアップ表示。(自分の場合はカッコで囲まれます)
��画面が赤線で囲われる。
��パニックを出している人までのラインが表示。
○ キーDを押すと、名前の頭に[DEAD] をつけることができるように変更。この情報は共有されます。
○ 位置共有でのログインログアウト表示
��クライアントの新規ログイン(ウィンドウのキャラクターネームが変化)した際に、左上に緑色で[Login] 名前 が30秒間表示される。
��ログアウトを検知はしないが、クライアントを終了した場合に、左上に緑色で[Logout] 名前 が30秒間表示される。
��ゲストのだれかが接続をきった場合は、そのゲストの名前が全てログアウトとして表示される。
○ 複数クライアントを起動し、別のクライアントで追加ログインした場合に、初回のファセットが正しく適用されない場合があった不具合を修正。
○ 六分儀入力に、一回ずつ閉じることなく、連続して指定した座標にマーカーを直接追加していけるボタンを追加。
[version 0b4 Rev.1 Beta4 / 2018/07/10]
○ 自動アップデート機能の追加。これ以降は起動する時に最新のバージョンがある場合は自動更新され、デジタル署名の承認後に起動されます。
[version 0b4 Beta4 / 2018/07/10]
○ 一時マーカーの全てに、現在の位置からの距離(タイル数)を表示するように変更。
○ 一番近くにあるマーカーに対しての線を表示する機能の追加。
○ 【重要】OSが日本語以外のロケールの場合に、メニューの文字列が英語を正しく参照していなかった不具合を修正。
[version 0b3 Rev.1 & Rev.2 Beta3 / 2018/07/09]
○ common.map, user.map以外の.mapファイルをフォルダに入れると、追加ではなくリセットされ、最後にロードしたものしか内容が見えなくなってしまう不具合の修正。
○ 一定の条件で一時マーカーを消すと、表示の一部が消えてしまう不具合の修正。
○ ラベル編集で、全てのアイコンの種類が選択できていなかった不具合の修正。
[version 0b3 Beta3 / 2018/07/09]
○ UOSAクライアントで、ログイン中にログインアカウント名がキャラ名としてuovmc上にでてしまう問題をある程度修正。
○ UO2Dのマップ変換で、トラメルもフェルッカになってしまっていた不具合の修正。(facet**.2dファイルを消して再変換して下さい)
○ UO2D, UOSAの各クライアントで、トレジャーハント地図の尺度に合わせた表示をするモード、トレハンViewを追加。
○ 右上の矢印を右クリックでも回転角度を変えられるようにした。
○ ウィンドウを最前表示にした際、地図表示エリアのサイズと位置が変動しないようにした。
○ SOSなどに向けて、六分儀形式で座標入力して移動させられるようにした。
○ 進行方向が必ず上にくるように表示されるジョーク機能、カーナビゲートViewを追加。
[version 0b2 Beta2 / 2018/07/05]
○ メニューに表示するファセットの選択を追加。
○ プレイヤーのポイント位置の表示を大きくした。
○ アイコン表示を個別にオンオフできるようにした。
○ アイコン表示がオンで、ラベルがオフの場合、カーソルを合わせるとラベルが追加表示されるようにした。
○ UOAMやUOCで使われていた.mapファイルを同じフォルダにコピーすると、標準ラベルとして認識されるようにした。
○ UOのフォルダが見つからない場合に、フォルダを手動で変更できる設定を追加。
○ ユーザーラベルを任意に追加/編集/削除し、保存されるようにした。
○ より速くて軽い、64bit版 uovmc64.exe を追加。
[version 0b1 Beta / 2018/07/04]
○ ベータバージョン 1