site logo
thilmera project - forum (Japanese)
Windowsアプリケーション thilmera のメインフォーラム。
English forum is here

不具合や要望、報告、質問など、thilmeraに関連する事なら広告以外はなんでもOK。
こんなこと要望出してもいいのかな?とお悩みの方、何でも遠慮せずに言ってみて下さい。必ず実現できるとは限りませんが、一つ一つが貴重なアイディアであり、そうしたアイディアにより今のシルメラはできています。

メールフォームと同じく、管理人(開発者)に最も早く確実に連絡を取ることができます。
ここ以外で何かをうったえても開発者には伝わりません。
不具合報告をする場合、開発者による修正版のテストや、追加で必要な情報などの応答があるので、問題があるとだけ書いてそれきりにはしないで下さい。

ここに投稿された内容の抜粋はツイッターの @thilmera にBotとしてつぶやかれる他、RSSでも更新をチェックすることができます。
開発者の個人ツイッターアカウントは @thilmera7 です。





Discord - thilmera community

シルメラに関するDiscordのコミュニティです。
日本語用と英語用のスレッドがあります。


新規投稿
*項目
*タイトル
*お名前
*コメント
* バグや問題の報告は、問題が発生している状態の設定ファイル "thilmera7.ini" やスクリーンショットを添付すると、対応にかかる時間が少なくなる可能性があります。また、開発者側で再現できない問題は、問題発生の環境向けのテスト版などの作成とテストを行う事が多いため、問題は報告だけしても解決に至らない場合があります。
メール
添付(画像,データ)
公開(gif/jpeg/png/bmp/webp/avif) 非公開(ini/txt/zip/rar/7z) 最大 920,000 バイトまで

thilmera project - forum (Japanese)
要望
天気表示

ロビー OpenWeatherのところで郵便番号を入力すると、city not foundになるので、都市名を入力して取得できるようにできませんでしょうか?

 ロビー 別PCなのでID変わるかもしれません。 OpenWetherのSerch Cityで表示されるのが経度緯度だと思うので、それだと取れそうです。 CityIDはまだ探せませんので、経度緯度のほうが分かり

 弦生ささと こちらのテスト版にて、緯度経度の入力に対応しました。 確認をお願いします。

 ロビー 天候が取得できました。素早い対応ありがとうございます!

ロビー
01/06 (木) 08:40
[6]
質問
Twitter,Discord投稿機能について

りゅー こんにちは。 初めてthilmeraを使わせていただいたのですが、ステータス投稿のTwitter, Discordについて質問があります。 それぞれ、使用するためにはAPIキーやWebhookURLを

 弦生ささと ややこしくてすみません。 多分zipを展開したのかな? thilmera7_64は旧フリー版でして、thilmera7s64が全機能版になります。 thilmera7s64は最新バージョン0b17

 りゅー こちらも書き方がややこしくてすみません。 インストールはインストーラで行いました。 thilmera7sが全機能版なのですね。 readmeも読まずに質問してしまい申し訳ありません。

 弦生ささと いえいえとんでもない。 昔から使い方が分からん!とたびたび怒られます。゚゚(*´□`*。)°゚。 多分100倍以上の人がりゅーさんと同じ疑問で「わからん」とおもってそっと無言で閉じてると思います…

りゅー
01/06 (木) 01:52
[3]
要望
GPUのタコメータ

深月 CPUでのタコメータがあるのならGPUのタコメータも良さそうな感じがするのですが、どうでしょうか

 弦生ささと こんな感じでしょうか?

 深月 そんな感じです。ありがとうございます

深月
01/06 (木) 00:47
[2]
不具合
ハードウェア描画時のCPUタコメータ

深月 ハードウェアアクセラレーションがONの状態だとCPUタコメータが表示されなくなります

 弦生ささと 報告ありがとうございます。 ハードウェア描画におけるタコメーターは未作成でした。 以下テストにて機能を作成しました。 確認お願いします。

 深月 表示できました。ありがとうございます

深月
01/06 (木) 00:16
[2]
質問
トッププロセスMEMの表示の意味について

ななし 窓の杜さんを見て、ダウンロードさせていただきました。 CPUやGPU、メモリ、通信、それぞれの温度などを1つのソフトで見られるようなものを探していました。 このソフトは私の理想を全て叶えてくれたソフト

 弦生ささと トッププロセスMEMの場合、右詰の左が物理メモリ上のサイズ。右が仮想メモリを含めたサイズとなります

 ななし ありがとうございます。 お早い返事で大変助かりました。

ななし
01/05 (水) 23:29
[2]
不具合
可変幅フォントのプロセス名

illumin カスタムフォントで"MS Sans Serif"などの可変幅フォントを指定するとトッププロセスのプロセス名が欠けて表示されるようです。 "MS Gothic"な

 illumin 承知致しました。対応して頂けるまでの間は気に入る等幅フォントを探して利用します。

 弦生ささと 等幅フォントでなくても、デフォルトでオンになっている「固定幅」をオンにしていればとくに見づらくはないかと思います。 私のテスト上ではハードウェア描画で「固定幅」のメイリオを使用しています。

 弦生ささと あぁ、そうか。 仮想上だからハードウェア描画できないのか…

illumin
01/05 (水) 13:31
[4]
質問
仮想デスクトップ上での動作について

ネックス Win11にて、仮想デスクトップを利用しているのですが、どのデスクトップにもシルメラさんが表示されるのを止めれないものでしょうか? 自分の場合、このスクリーンショットですと、デスクトップ3にのみシルメ

 弦生ささと 仮想デスクトップは使っていなかったため気づきませんでしたが、こちらでも確認できました。 ウィンドウの設定に「ツールウィンドウ」というのを追加しました。 この設定をオフにするとプログラムが再起動さ

ネックス
01/04 (火) 12:46
[1]
要望
大きいサイズのドットフォントを使いたい

Syara お世話になります。いつもありがたく使わせてもらっています。 内蔵のドットフォントについて、最大サイズの「8×13A」を「4K」にチェックして使用しても当環境では小さすぎて見えずらい為、現在はOSフォン

 弦生ささと お待たせしました。 rev11にて対応しました。 旧設定を引き継ぎ、1~4の倍率で表示させられるようにしました。 旧4kが2倍相当になります。 8x13Aはじつはハードウェア描画の方ではアルファがな

 Syara お世話になっております。 最新バージョンにて、フォント表示倍率設定と、ドットフォントのエクスポート機能の追加を確認~正常動作まで確認させていただきました。 迅速な対応で大変恐縮です、ありがとうござい

Syara
01/04 (火) 00:03
[2]
不具合
「横長スタイル表示モード」有効時の表示がおかしい

名無し いつもお世話になっております。 0b171 Rev.11にて確認いたしました。 「横長スタイル表示モード」有効時、項目の一部がチカチカと表示・非表示を繰り返してしまいます。 また、フレーム速度(Wa

 弦生ささと すみません、横長スタイルは元々かなり無理やり作ったモードで、結論から言うと壊れておりました。 以下にて応急処置を行いました。確認をお願いします。

 名無し お世話になっております。 ただいまこちらの環境でも、ご報告した現象が直っているのを確認いたしました。 迅速にご対応いただき誠に恐縮です、ありがとうございました。

名無し
01/03 (月) 06:27
[2]
報告
お知らせにある updater のURLが「http:」です

横レス 幾つか、アップデータ( updater のURLが「http:」になっています。 ・「オンラインヘルプ/バージョンアップ情報」の冒頭。 (=ホームページトップにある「バージョン」からリンクされたペー

 弦生ささと ご指摘ありがとうございます。 これは意図しないミス表記ではなく、うちのサーバーのhttpsはWin8.1より古いOSでは開けないため、あえてhttpで記載しています。 ただ、おっしゃるように逆に新

 横レス なるほど。 すっかり過去世代への対応/配慮の可能性を忘れていました。 こちらこそ、勉強になりました。<(_ _)>

横レス
12/30 (木) 14:47
[2]
不具合
ステータス投稿機能のDiscode投稿がどうも使えないようです。

PC 管理係 初めまして、数時間前に窓の杜さんに書かれていた記事を読んでめちゃくちゃ良さそうなソフトだと思いダウンロードさせていただきました。 早速質問内容に入らせていただくのですが、件名の通りでプロパティ内の4分

 PC 管理係 早くに返答していただいたにも関わらず返答が遅くなってしまい申し訳ありません。 ルーターを新しく買いに出かけていたのと設定が曲者過ぎて先程まで苦しんでいたもので...。 表示できる文字幅までしか受け付

 弦生ささと とりあえず結論からいうと、仕様が変わってました。 技術的な話はおいといて、Webhookの送信先ドメインすら変わってました。 実際にテストしながら修正しました。 rev9にて対応。 確認をお願いし

 PC 管理係 おはようございます。 朝早くにも関わらず対応していただいて本当にありがとうございます。 先程rev9をインストールしてテストしたところ正常に動作してもらえました。 プログラミングにはあまり詳しくは無

PC 管理係
12/30 (木) 07:09
[4]
要望
アップデーターでキャンセルしたときの挙動

Ryuvay 本体の話ではないのですが、アップデーターでバージョン表示がされるようになったということでどんな感じか見てみようと思い、アップデーターを起動してバージョン表示がされてるのを見て「おぉこれはわかりやすくて

 弦生ささと Edge、こちらだとどうなりますか?

 Ryuvay zipだと問題有りませんでした。 exeファイルだと怪しまれるようですね。 Edgeの拡張機能で引っ付いてるMalwarebytesのオマケ機能でして、ダウンロードしてもMalwarebytes本体に

 弦生ささと 情報ありがとうございます。 案内もzipでのアップデータへのリンクを併記したほうがよさそうですね。

Ryuvay
12/29 (水) 20:23
[3]
報告
CPU温度(全コア)、ドライブ一覧 - 名前表示など

sleepyF フォーラムの全部を把握できていないので要望対応の結果なのだろうと思うのですが、 CPU温度(全コア)、ドライブ一覧 - 名前表示などが従来(0b170 Rev.1)は長くても右に隠れていくだけだったの

 sleepyF iniファイル [appended] ini

 弦生ささと こちら、Rev.5でドットフォントとOSフォント混合の修正をしたときに、クリップ範囲外のチェックを外したのが原因だったぽいです。 修正して更新しました > rev7

 sleepyF 従来通りの表示になりました。ありがとうございます。

sleepyF
12/29 (水) 04:54
[6]
報告
WinXPにて0b170 Rev.1→0b171 Rev.5処理がおかしい様子

sleepyF 0b170 Rev.1→0b171 Rev.5において発生した事象。 (1) Windows XP (32bit)ではUpdaterの判定がおかしい気がします。 thilmera7.upd.exeを

 弦生ささと 詳細ありがとうございます。 まず (1) こちら、色々急ぎ足で行ったため、古いOSでの更新確認作業が十分ではありませんでした。 さきほどリリースしたアップデーターの0.6.5.2と、0b171 Re

 sleepyF 速やかな対応ありがとうございます。 既にXPがOS&thilmera7が稼働した状態から[更新確認/アップデート]したら アップデータによる終了処理が失敗してthilmera7の画面が中途半端に残って

sleepyF
12/29 (水) 04:21
[2]
不具合
日時の曜日が表示されない(0b171 Rev.4)

Ryuvay たぶんRev.3では表示されていたと思うのですが・・・JPの曜日が「( )」は表示されていますが中身が表示されません 切り分けのために下記を実施しました。 ・ハードウェアアクセラレーションOFF、J

 弦生ささと これはドットフォントとOSフォントの混合でのみ発生する座標の不一致でした。 以下確認をお願いします。 ・ドットフォントとOSフォントの混合にて、OSフォントが適切に表示されない不具合の修正。

 弦生ささと あぁただ、ドットフォントとOSフォントは横の位置は補正されても高さは補正されないので、上揃えになり、どちらかが高い場合はその分はみ出ます。

 Ryuvay こちらもRev.5で解消されています。 ついでに縦位置も修正されているというか、フォントサイズが少し小さくなって下にはみ出なくなった感じでしょうか? 違和感が以前よりほとんど感じられないのでOKだと思

Ryuvay
12/28 (火) 19:47
[3]
報告
壁紙を無しにしても無しにならない(0b171 Rev.4)

Ryuvay 曜日の件でもうひとつ切り分けのためにと思い、ハードウェアアクセラレーションONの状態で、壁紙を無しにしてみたのですが、壁紙を有りから無しに変更すると、壁紙が一瞬消えてまた表示されるを非周期的に繰り返し

 Ryuvay もうひとつ追加情報 現象発生の条件として、設定の壁紙の項目を▶から▼に変えて開いていると発生するようです。 設定画面を閉じるか、設定の壁紙の項目を▶にしていると正常です。 なので、半分仕様ということで

 弦生ささと 確認したところ、明らかな不具合でした。 以下確認をお願いします。 ・ドットフォントとOSフォントの混合にて、OSフォントが適切に表示されない不具合の修正。 ・壁紙の指定が安定しない不具合

 Ryuvay Rev.5にて解消されていることを確認しました。 ありがとうございました!

Ryuvay
12/28 (火) 19:42
[4]
不具合
ハードウェアアクセラレーションONでフォントが適用されません

ぼんこり タイトルのとおりです。。 0b171rev3にアプデしましたが、フォントが適用されず、固定幅のようになってしまいます。

 弦生ささと 私の基本設定がノーマルスタイルの固定幅なので、縦長派かつ可変幅は確認不足になりがちです… 横長派はもっとまずいです。 設定を増やすと、ほぼほぼ指数関数的に確認しないといけない数が増えるので、まぁどれ

 弦生ささと あー、たぶん私の把握している許容範囲ではなく、固定幅計算になっているからかな… シルメラは基本的に、英文字の中の最大幅を基準に1文字幅とするので、可変幅にすると滅茶苦茶空いてるのに足りない判定になる

 ぼんこり ありがとうございます!! 理由がわかりました^^ 機能的にはなんら問題ございません。

ぼんこり
12/28 (火) 09:34
[8]
質問
Network I/Oの数値について。

じぇい お世話になってます 0b171 Rev.4はNetwork I/Oの数値が出ないのは そういう仕様でしょうか?

 じぇい すいませんでした!メールフォームに「シルメラ」と入力のところに件名をかいてしまったようです! 今度はちゃんと送れてたようです。

 弦生ささと ありがとうございます。 不具合を確認し、修正しました。 こちら確認をお願いします。

 じぇい 確認しました!ちゃんと「時間」「Memory数値」「Network I/Oの数値」が表示されるようになりました! 早朝から迅速な対応していただき本当にありがとうございました!

じぇい
12/28 (火) 08:11
[12]
雑談
メールフォームのスパム防止

Ryuvay 今さら気が付きましたが、メールフォームの一部に「シルメラ」と書かせるのはスパム防止の一環なんですね。 このアイデアはなるほどなぁよく思いついたなぁと、少し感動しました。まぁそれが今回に限っては少し弊害

 弦生ささと いやまぁ、今回の件があって分かりにくいと思うので、なくして様子みます。 了解しました。 とりあえずRev.4が大誤爆してるので、とり急ぎ確認とれ次第リリースしておきます。

Ryuvay
12/28 (火) 08:05
[1]
不具合
マザーボードの温度とFAN回転数が表示されない(Ver0b171 rev.3)

Ryuvay 1回で気がつけばいいのに何度も本当にすみません。 マザーボードの温度とFAN回転数が表示されません。 以前のバージョン(Ver0b170 Rev.1)ではTemp0~2とFan0~2が表示されていま

 弦生ささと 以下テストをお願いします。

 Ryuvay テスト版に設定ファイルを落とし込んで実行したところ解消されています。 ありがとうございます! 追伸 ハードウェアアクセラレーション試してみました。 描画が綺麗で見やすくて気に入りました!

 弦生ささと ありがとうございます! 1chにて0b171 Rev.4でリリースしました。

Ryuvay
12/28 (火) 01:12
[6]
thilmera project - forum (Japanese)
要望 天気表示
#807
ロビー - 2014@GUPZBDK/ 返信 2022/01/04 (火) 11:57
OpenWeatherのところで郵便番号を入力すると、city not foundになるので、都市名を入力して取得できるようにできませんでしょうか?

弦生ささと - admin 返信 01/04 (火) 12:56
都市名の入力は網羅できない上に、日本は特に同じスペルで別の地域のものがあまりにも多いため、現実的ではありません。

ハイフンをいれたら通りませんか?

ロビー - 2014@GUPZBDK/ 返信 01/04 (火) 17:14
ハイフン入れても通りませんでした。OpenWeather上のマップにはあるんですが、郵便番号は登録されてないようです。回答ありがとうございました。

弦生ささと - admin 返信 01/04 (火) 17:20
たしかに・・・微妙に私の住所も数値をずらすととれなくなりますね。

他の方法としては、City ID、または緯度経度という指定の手があり、これが分かるなら対処できますが、OpenWeatherのサイト上でどちらかは取れそうですか?

ロビー - 2015@/OewewAj 返信 01/04 (火) 18:34
別PCなのでID変わるかもしれません。
OpenWetherのSerch Cityで表示されるのが経度緯度だと思うので、それだと取れそうです。
CityIDはまだ探せませんので、経度緯度のほうが分かりやすいと思います。

弦生ささと - admin 返信 01/06 (木) 00:22
こちらのテスト版にて、緯度経度の入力に対応しました。
repo.thilmera.com/pac/thilmera7/test/thilmera7test_build_s64_20220106-000449.zip
確認をお願いします。

ロビー - 2014@GUPZBDK/ 返信 01/06 (木) 08:40
天候が取得できました。素早い対応ありがとうございます!

*お名前
*コメント
*バグや問題の報告は、問題が発生している状態の設定ファイル "thilmera7.ini" やスクリーンショットを添付すると、対応にかかる時間が少なくなる可能性があります。また、開発者側で再現できない問題は、問題発生の環境向けのテスト版などの作成とテストを行う事が多いため、問題は報告だけしても解決に至らない場合があります。

質問 Twitter,Discord投稿機能について
#814
りゅー - 2018@BSYkWGPZ 返信 2022/01/06 (木) 01:24
こんにちは。
初めてthilmeraを使わせていただいたのですが、ステータス投稿のTwitter, Discordについて質問があります。
それぞれ、使用するためにはAPIキーやWebhookURLを入力する必要があると思うのですが、入力欄がグレーアウトしており入力する事ができません。
これは仕様でしょうか?

環境
OS:Windows11 Pro 64bit
CPU:AMD Ryzen 7 3700U
RAM:DDR4 16GB
thilmera 64bit版を管理者権限にて実行
[appended] zip

弦生ささと - admin 返信 01/06 (木) 01:33
ややこしくてすみません。
多分zipを展開したのかな?

thilmera7_64は旧フリー版でして、thilmera7s64が全機能版になります。

thilmera7s64は最新バージョン0b171から無償化されたもので、そちらで可能となっています。

4つもあると初見さんにはなにがなにやらですよね。

一応同梱のreadme.htmlに書いてはあるのですが、なにか初見さんに分かりやすい方法はないものか…

りゅー - 2019@BSYkWGPZ 返信 01/06 (木) 01:42
こちらも書き方がややこしくてすみません。
インストールはインストーラで行いました。

thilmera7sが全機能版なのですね。
readmeも読まずに質問してしまい申し訳ありません。

弦生ささと - admin 返信 01/06 (木) 01:52
いえいえとんでもない。

昔から使い方が分からん!とたびたび怒られます。゚゚(*´□`*。)°゚。

多分100倍以上の人がりゅーさんと同じ疑問で「わからん」とおもってそっと無言で閉じてると思います…


とりあえず次のrevからは、[7n]での設定にて、専用または制限があるものに、[7s]を利用してほしい旨の表記を追加して一旦様子をみることにします。

*お名前
*コメント
*バグや問題の報告は、問題が発生している状態の設定ファイル "thilmera7.ini" やスクリーンショットを添付すると、対応にかかる時間が少なくなる可能性があります。また、開発者側で再現できない問題は、問題発生の環境向けのテスト版などの作成とテストを行う事が多いため、問題は報告だけしても解決に至らない場合があります。

要望 GPUのタコメータ
#813
深月 - 2016@tRTMJAMD 返信 2022/01/06 (木) 00:22
CPUでのタコメータがあるのならGPUのタコメータも良さそうな感じがするのですが、どうでしょうか

弦生ささと - admin 返信 01/06 (木) 00:41

深月 - 2016@tRTMJAMD 返信 01/06 (木) 00:47
そんな感じです。ありがとうございます

*お名前
*コメント
*バグや問題の報告は、問題が発生している状態の設定ファイル "thilmera7.ini" やスクリーンショットを添付すると、対応にかかる時間が少なくなる可能性があります。また、開発者側で再現できない問題は、問題発生の環境向けのテスト版などの作成とテストを行う事が多いため、問題は報告だけしても解決に至らない場合があります。

不具合 ハードウェア描画時のCPUタコメータ
#810
深月 - 2016@tRTMJAMD 返信 2022/01/05 (水) 02:36
ハードウェアアクセラレーションがONの状態だとCPUタコメータが表示されなくなります

弦生ささと - admin 返信 01/06 (木) 00:06
報告ありがとうございます。
ハードウェア描画におけるタコメーターは未作成でした。

以下テストにて機能を作成しました。
repo.thilmera.com/pac/thilmera7/test/thilmera7test_build_s64_20220106-000449.zip
確認お願いします。

深月 - 2016@tRTMJAMD 返信 01/06 (木) 00:16
表示できました。ありがとうございます

*お名前
*コメント
*バグや問題の報告は、問題が発生している状態の設定ファイル "thilmera7.ini" やスクリーンショットを添付すると、対応にかかる時間が少なくなる可能性があります。また、開発者側で再現できない問題は、問題発生の環境向けのテスト版などの作成とテストを行う事が多いため、問題は報告だけしても解決に至らない場合があります。

質問 トッププロセスMEMの表示の意味について
#812
ななし - 2017@JAgkB8f7 返信 2022/01/05 (水) 23:21
窓の杜さんを見て、ダウンロードさせていただきました。
CPUやGPU、メモリ、通信、それぞれの温度などを1つのソフトで見られるようなものを探していました。
このソフトは私の理想を全て叶えてくれたソフトです。ありがとうございます。

さて、質問なのですが、「プロセス>トッププロセス>トッププロセスMEM」で表示させたメモリのプロセスのバーで右詰めで「〇〇M △△G」とあるのですが、「△△G」とは何を表しているのでしょうか?

オンラインヘルプやフォーラムを見たのですが分かりませんでした。
初歩的な質問で大変恐縮ですがご教授ください。よろしくお願いします。

弦生ささと - admin 返信 01/05 (水) 23:23
トッププロセスMEMの場合、右詰の左が物理メモリ上のサイズ。右が仮想メモリを含めたサイズとなります

ななし - 2017@JAgkB8f7 返信 01/05 (水) 23:29
ありがとうございます。
お早い返事で大変助かりました。

*お名前
*コメント
*バグや問題の報告は、問題が発生している状態の設定ファイル "thilmera7.ini" やスクリーンショットを添付すると、対応にかかる時間が少なくなる可能性があります。また、開発者側で再現できない問題は、問題発生の環境向けのテスト版などの作成とテストを行う事が多いため、問題は報告だけしても解決に至らない場合があります。

不具合 可変幅フォントのプロセス名
#805
illumin - 2012@8dGU7l21 返信 2022/01/04 (火) 10:05
カスタムフォントで"MS Sans Serif"などの可変幅フォントを指定するとトッププロセスのプロセス名が欠けて表示されるようです。
"MS Gothic"などの等幅だと問題ありませんでした。使用しているバージョン0b171 Rev.13です。

弦生ささと - admin 返信 01/04 (火) 10:14
こちら、通常スタイルでの現行の仕様では、英数字のうち最も広い幅が1文字換算でのカウントとなるため、その設定では余白が多くなってしまいます。

現状、固定幅をオフ+可変幅フォントの利用は縦長スタイル用となっています。

将来的には対処する予定です。

illumin - 2012@8dGU7l21 返信 01/05 (水) 12:36
承知致しました。対応して頂けるまでの間は気に入る等幅フォントを探して利用します。

弦生ささと - admin 返信 01/05 (水) 13:25
等幅フォントでなくても、デフォルトでオンになっている「固定幅」をオンにしていればとくに見づらくはないかと思います。

私のテスト上ではハードウェア描画で「固定幅」のメイリオを使用しています。

弦生ささと - admin 返信 01/05 (水) 13:31
あぁ、そうか。
仮想上だからハードウェア描画できないのか…

*お名前
*コメント
*バグや問題の報告は、問題が発生している状態の設定ファイル "thilmera7.ini" やスクリーンショットを添付すると、対応にかかる時間が少なくなる可能性があります。また、開発者側で再現できない問題は、問題発生の環境向けのテスト版などの作成とテストを行う事が多いため、問題は報告だけしても解決に至らない場合があります。

質問 仮想デスクトップ上での動作について
#806
ネックス - 2013@ybe1vSjm 返信 2022/01/04 (火) 11:50
Win11にて、仮想デスクトップを利用しているのですが、どのデスクトップにもシルメラさんが表示されるのを止めれないものでしょうか?
自分の場合、このスクリーンショットですと、デスクトップ3にのみシルメラさんを表示しっぱなしにできるとありがたいのですが、デスクトップ1で最小化すると全てのデスクトップで最小化されてしまうのでちょっと困っています。

弦生ささと - admin 返信 01/04 (火) 12:46
仮想デスクトップは使っていなかったため気づきませんでしたが、こちらでも確認できました。

ウィンドウの設定に「ツールウィンドウ」というのを追加しました。
repo.thilmera.com/pac/thilmera7/test/thilmera7test_build_s64_20220104-124249.zip

この設定をオフにするとプログラムが再起動され、個別の仮想デスクトップであつかわれる…はずです。
少なくとも確認したところメイン以外の仮想デスクトップには映らないようになるのを確認しています。

この設定の

オン=タブ切り替えに載らないため、操作の邪魔になりづらいが、仮想デスクトップの切り替え時においてきぼりになり、すべてに表示される。

オフ=タブ切り替えに載るが、仮想デスクトップの切り替えにつれてってくれる。はず。

どちらも選択できればそれはそれで需要ある、かもしれない。

*お名前
*コメント
*バグや問題の報告は、問題が発生している状態の設定ファイル "thilmera7.ini" やスクリーンショットを添付すると、対応にかかる時間が少なくなる可能性があります。また、開発者側で再現できない問題は、問題発生の環境向けのテスト版などの作成とテストを行う事が多いため、問題は報告だけしても解決に至らない場合があります。

要望 大きいサイズのドットフォントを使いたい
#803
Syara - 2011@iQVuK/F9 返信 2022/01/03 (月) 10:23
お世話になります。いつもありがたく使わせてもらっています。
内蔵のドットフォントについて、最大サイズの「8×13A」を「4K」にチェックして使用しても当環境では小さすぎて見えずらい為、現在はOSフォントを50ドットサイズで使用しています。
感覚的には2倍くらいのサイズであれば大丈夫そうですが、大きいフォントサイズ又は「8K」のようなオプションを入れてもらうことは出来るでしょうか。
もしくは、バージョン0b171から内蔵のドットフォントが音声・アイコンファイルとともにパッケージ化されていますが、これを取り出して編集・自作出来るようにする、でも構いません。
勝手なお願いでお手数お掛けしますが、宜しくお願い致します。

弦生ささと - admin 返信 01/03 (月) 23:12
お待たせしました。
rev11にて対応しました。
旧設定を引き継ぎ、1~4の倍率で表示させられるようにしました。
旧4kが2倍相当になります。

8x13Aはじつはハードウェア描画の方ではアルファがなくなって化けるので、もしSyaraさんがドットフォントの作成をやってみるということなら、rev11で追加した、ドットフォントのエクスポートと、エクスポートされる.bmpを編集して、新たなドットフォントを作成し、ここやメールフォームから投稿していただければと思います。

なぜ今バージョンでドットフォントが素のファイルではなくなったかは、今まで誰一人としてドットフォントを作成しない/できなかったからです。

すくなくとも作ったよという報告は聞いたことはありませんが、たぶんサイズ指定がややこしいから一瞬で挫折するのだと思います…

エクスポート機能の追加により、任意にアタリはつけれるようになったので、もしかしたらいいかんじのドットフォント職人が現れて…くれるといいなぁ。

Syara - 2011@iQVuK/F9 返信 01/04 (火) 00:03
お世話になっております。
最新バージョンにて、フォント表示倍率設定と、ドットフォントのエクスポート機能の追加を確認~正常動作まで確認させていただきました。

迅速な対応で大変恐縮です、ありがとうございました。
(これで当環境にて念願のドットフォント表示が叶いました・・・!)

ちなみに私はドットフォント職人ではありませんが、せっかくエクスポートとカスタムフォントの使用を出来るようにしてもらったので、今後理想のフォントを目指して少しづつ作ってみようかと思います。

日本語フォントと違い、英数字大文字小文字+記号いくつか、のようですので、ちまちま頑張れば出来そうな気も・・・しなくもないです。
期待せずお待ちください。m(__)m

*お名前
*コメント
*バグや問題の報告は、問題が発生している状態の設定ファイル "thilmera7.ini" やスクリーンショットを添付すると、対応にかかる時間が少なくなる可能性があります。また、開発者側で再現できない問題は、問題発生の環境向けのテスト版などの作成とテストを行う事が多いため、問題は報告だけしても解決に至らない場合があります。

不具合 「横長スタイル表示モード」有効時の表示がおかしい
#802
名無し - 2010@BSWumIdP 返信 2022/01/02 (日) 21:49
いつもお世話になっております。

0b171 Rev.11にて確認いたしました。
「横長スタイル表示モード」有効時、項目の一部がチカチカと表示・非表示を繰り返してしまいます。
また、フレーム速度(Wait)の設定によって、表示・非表示を繰り返す速度が変動するのを確認しております。

0b170 Rev.1を利用させていただいておりましたが、それまでは同設定で上記現象は発生しておりませんでした。

自分の設定にどこか問題があるのかと思い至り、FANBOX記事内「0b171の新規設置 (C)」の手順にて
新規フォルダにインストールし、初期設定より「横長スタイル表示モード」のみを有効にして試してみましたが
上記現象が同様に発生するのを確認いたしましたので、今回ご報告させていただきました。

お手数をおかけしてしまい大変恐縮ですが、ご確認いただければ幸いです。

弦生ささと - admin 返信 01/02 (日) 23:08
すみません、横長スタイルは元々かなり無理やり作ったモードで、結論から言うと壊れておりました。

以下にて応急処置を行いました。確認をお願いします。
repo.thilmera.com/pac/thilmera7/test/thilmera7test_build_s64_20220102-230558.zip

名無し - 2010@BSWumIdP 返信 01/03 (月) 06:27
お世話になっております。

ただいまこちらの環境でも、ご報告した現象が直っているのを確認いたしました。
迅速にご対応いただき誠に恐縮です、ありがとうございました。

*お名前
*コメント
*バグや問題の報告は、問題が発生している状態の設定ファイル "thilmera7.ini" やスクリーンショットを添付すると、対応にかかる時間が少なくなる可能性があります。また、開発者側で再現できない問題は、問題発生の環境向けのテスト版などの作成とテストを行う事が多いため、問題は報告だけしても解決に至らない場合があります。

報告 お知らせにある updater のURLが「http:」です
#799
横レス - 1838@yb7ZWGu5 返信 2021/12/29 (水) 11:06
幾つか、アップデータ( updater のURLが「http:」になっています。
・「オンラインヘルプ/バージョンアップ情報」の冒頭。
 (=ホームページトップにある「バージョン」からリンクされたページ)
・重要なお知らせ「 2021/12/27 」内の三か所。

URL自体は有効なようですが、昨今の状況から「 https: 」に変えた方がいいかなぁ、と思います。
(現段階では、Webブラウザの設定次第で警告が出てくるぐらいで実害はないと思います)

弦生ささと - admin 返信 12/29 (水) 20:23
ご指摘ありがとうございます。

これは意図しないミス表記ではなく、うちのサーバーのhttpsはWin8.1より古いOSでは開けないため、あえてhttpで記載しています。

ただ、おっしゃるように逆に新しい一般的な環境では警告がでるため、以降はhttpsを最初に。後にhttpの2つを併記するようにします。

横レス - 1838@yb7ZWGu5 返信 12/30 (木) 14:47
なるほど。
すっかり過去世代への対応/配慮の可能性を忘れていました。
こちらこそ、勉強になりました。<(_ _)>

*お名前
*コメント
*バグや問題の報告は、問題が発生している状態の設定ファイル "thilmera7.ini" やスクリーンショットを添付すると、対応にかかる時間が少なくなる可能性があります。また、開発者側で再現できない問題は、問題発生の環境向けのテスト版などの作成とテストを行う事が多いため、問題は報告だけしても解決に至らない場合があります。

不具合 ステータス投稿機能のDiscode投稿がどうも使えないようです。
#800
PC 管理係 - 2008@Hy/OvDFY 返信 2021/12/29 (水) 14:17
初めまして、数時間前に窓の杜さんに書かれていた記事を読んでめちゃくちゃ良さそうなソフトだと思いダウンロードさせていただきました。
早速質問内容に入らせていただくのですが、件名の通りでプロパティ内の4分の3辺りにあるステータス投稿のDiscodeにあるDiscode - Webhook AddressでDiscodeからそのままWebhookをコピーして張り付けしてテスト投稿したところ「{"message":"Invalid Webhook Token", "code": 50027}」と表示されて進めず困っている状況です。
私の環境で試したところどうもコピーしたURLが中途半端にしか入力されていないように見え(メモ長にペーストした結果とDiscode - Webhook Addressにペーストした結果がDiscodeの方が明らかに短いため)どうしたものかと困っている状況です。
(手動入力しようとしたところ入力を完全に受け付けてもらえませんでした。)

Discodeからコピーした状態(置き換えしています)
discordapp.com/api/webhooks/000000000000000000/AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
Discode - Webhook Addressにコピーした状態
discordapp.com/api/webhooks/000000000000000000/AAAAAAAAAAAAAA
という状態です。
他の方法として、「TwitterAPIのキーは、 thilmera7key.ini ファイル内に記録され、一部のキーとハッシュがTwitterに送信されます。」という文章があったためにthilmera7key.iniを開けて無理やり突っ込もうかなと思いもしたのですが、開いた雰囲気的にバイナリで保存されている雰囲気があったために下手にいじるのはやめよ...となっている状態です。

以上のような状態なのですが何か対処法はありますでしょうか。
回答どうかよろしくお願いいたします。

弦生ささと - admin 返信 12/29 (水) 21:00
おお新規ユーザーさんだ。嬉しいなぁ。

報告ありがとうございます。

確認したところ、指定した文字数ではなく、表示できる文字幅までしか文字を受け付けないようになっていたようです。
多分今回のメジャーバージョンからですね。

0b171 Rev.8にて修正しました。
確認をお願いいたします。

PC 管理係 - 2008@Hy/OvDFY 返信 12/30 (木) 02:25
早くに返答していただいたにも関わらず返答が遅くなってしまい申し訳ありません。
ルーターを新しく買いに出かけていたのと設定が曲者過ぎて先程まで苦しんでいたもので...。

表示できる文字幅までしか受け付けないようになっていたのですね。
早速アップデートをしてWebhookのURLをコピーして貼り付けたところ、
コピーは正常に出来たのをメモ帳とクロスチェックして確認はしたのですが今度は「URL MISSING」と
いやいやコピーなのにミスしてるわけないでしょという状態に...。
Discode側で新しいWebhookを作り新しいURLにしてコピーしても「URL MISSING」と
なんだこれ...状態です...。

回答お願いできますでしょうか。

弦生ささと - admin 返信 12/30 (木) 06:38
とりあえず結論からいうと、仕様が変わってました。

技術的な話はおいといて、Webhookの送信先ドメインすら変わってました。
実際にテストしながら修正しました。

rev9にて対応。
確認をお願いします。

PC 管理係 - 2008@Hy/OvDFY 返信 12/30 (木) 07:09
おはようございます。
朝早くにも関わらず対応していただいて本当にありがとうございます。

先程rev9をインストールしてテストしたところ正常に動作してもらえました。
プログラミングにはあまり詳しくは無いのですがメジャーアップデートするだけで
「あちらが立てばこちらが立たず」ということになったりするのですね。

Googleのおすすめ記事から窓の社さん経由でインストールさせていただいた身ですが
非常に便利なソフトになりそうと感じています。
少しフォーラムの深いところを読んだ感じだと
「やってもらっているのにその言い方はどうなの?」と感じるような投稿もありましたが
頑張ってください。応援しています。

以上、重ねて対応していただきありがとうございました。

*お名前
*コメント
*バグや問題の報告は、問題が発生している状態の設定ファイル "thilmera7.ini" やスクリーンショットを添付すると、対応にかかる時間が少なくなる可能性があります。また、開発者側で再現できない問題は、問題発生の環境向けのテスト版などの作成とテストを行う事が多いため、問題は報告だけしても解決に至らない場合があります。

要望 アップデーターでキャンセルしたときの挙動
#798
Ryuvay - 1882@4+lfuYj1 返信 2021/12/29 (水) 08:20
本体の話ではないのですが、アップデーターでバージョン表示がされるようになったということでどんな感じか見てみようと思い、アップデーターを起動してバージョン表示がされてるのを見て「おぉこれはわかりやすくていいな」と感嘆した後、キャンセルしたのですが・・・・。

アップデーターを起動したときに本体が起動しているとバージョンアップのときに本体を自動で落としてくれるのはいいのですが、キャンセルすると落ちたままになってしまいます。これをキャンセルしたらまた本体を再び起動してくれるか、本体を落とすタイミングをダウンロード開始ボタンをクリックしたときになってくれると助かります。
細かいことで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

あと、EdgeでアップデーターをダウンロードしようとするとMalwarebytesが反応して「Website blocked due to suspicious content(不審なコンテンツをブロック)」となります。これはどうしようもないと思いますが・・・。


弦生ささと - admin 返信 12/29 (水) 18:33
Edge、こちらだとどうなりますか?
repo.thilmera.com/pac/thilmera7/zip-updater

Ryuvay - 1882@4+lfuYj1 返信 12/29 (水) 19:48
zipだと問題有りませんでした。
exeファイルだと怪しまれるようですね。
Edgeの拡張機能で引っ付いてるMalwarebytesのオマケ機能でして、ダウンロードしてもMalwarebytes本体には何も検知されていないので、Edgeの拡張機能では「exeファイルをいきなりダウンロードさせるサイトは怪しい」という発想による検知方法なのだと思います。
exeファイルをダウンロードさせた上で実行させるようなスクリプトが仕込まれているサイトから守る手段として考えれば有効なのでしょう。

弦生ささと - admin 返信 12/29 (水) 20:23
情報ありがとうございます。
案内もzipでのアップデータへのリンクを併記したほうがよさそうですね。

*お名前
*コメント
*バグや問題の報告は、問題が発生している状態の設定ファイル "thilmera7.ini" やスクリーンショットを添付すると、対応にかかる時間が少なくなる可能性があります。また、開発者側で再現できない問題は、問題発生の環境向けのテスト版などの作成とテストを行う事が多いため、問題は報告だけしても解決に至らない場合があります。

報告 CPU温度(全コア)、ドライブ一覧 - 名前表示など
#797
sleepyF - 2007@ybBS9A6s 返信 2021/12/29 (水) 03:55
フォーラムの全部を把握できていないので要望対応の結果なのだろうと思うのですが、
CPU温度(全コア)、ドライブ一覧 - 名前表示などが従来(0b170 Rev.1)は長くても右に隠れていくだけだったのが、0b171 Rev.5では、ほとんど同じ行で左に折り返して表示されるように
なりました(で、文字が重なって読めなくなったりします)。

全体的に文字幅の調整もされたのか従来より横幅を広げないと、ほかの項目も左に折り返してきてしまったり、縦に伸びたりするようです。横幅を広げるか、表示をやめるかで対応できるので、そういう仕様と受け取りました(気づきメモとして)。

一旦折り返された場合、表示をやめるチェック/アンチェックでは消えず、横幅を一旦
いじらないとリフレッシュされません(すごく困る訳ではありませんが気づきメモとして)。

弦生ささと - admin 返信 12/29 (水) 03:57
あれ…?

すみません、発生している状態のiniを頂けますでしょうか?

フォーラムにiniファイルも添付できるようにしてあります。(管理人のみ見れます)

弦生ささと - admin 返信 12/29 (水) 04:01
もしかして複数カラムの左寄せと右寄せの文字が重なって読めないということでしょうか?

シルメラのスクリーンショットを張って貰えると助かります。

sleepyF - 2007@ybBS9A6s 返信 12/29 (水) 04:35
横幅とオプションで折り返さないようにしてある画面と、そのままの幅でCPU温度 全コア、ドライブ一覧 - 名前表示をした場合の画面を付けます

sleepyF - 2007@ybBS9A6s 返信 12/29 (水) 04:36
iniファイル
[appended] ini

弦生ささと - admin 返信 12/29 (水) 04:37
こちら、Rev.5でドットフォントとOSフォント混合の修正をしたときに、クリップ範囲外のチェックを外したのが原因だったぽいです。

修正して更新しました > rev7

sleepyF - 2007@ybBS9A6s 返信 12/29 (水) 04:54
従来通りの表示になりました。ありがとうございます。

*お名前
*コメント
*バグや問題の報告は、問題が発生している状態の設定ファイル "thilmera7.ini" やスクリーンショットを添付すると、対応にかかる時間が少なくなる可能性があります。また、開発者側で再現できない問題は、問題発生の環境向けのテスト版などの作成とテストを行う事が多いため、問題は報告だけしても解決に至らない場合があります。

報告 WinXPにて0b170 Rev.1→0b171 Rev.5処理がおかしい様子
#796
sleepyF - 2007@ybBS9A6s 返信 2021/12/29 (水) 02:37
0b170 Rev.1→0b171 Rev.5において発生した事象。

(1) Windows XP (32bit)ではUpdaterの判定がおかしい気がします。
thilmera7.upd.exeを起動させて1ch:最新リリースを選んで続行したら、
thilmera7.exeが起動すべきなのになぜかthilmera7s64.exeを起動させようとして
プログラムの署名が不正です。削除します。問題が発生したので終了します。
のメッセージが出て終了。
この時点でthilmera7.exeのプロパティを確認すると0b171 Rev.5であり、
(当然ながら)手動起動させたら0b171 Rev.5として起動しました。
別の仮想マシンで再度試すと上記挙動が再現されます。

更にそこから、2ch:遅延リリースを選ぶと、またthilmera7s.exeが
起動する様子でUser名とKeyを要求する画面となってしまいます。
この時点でthilmera7.exeのプロパティを確認すると0b170 Rev.1に戻っています。

この操作後はどうやっても更新できず0b170 Rev.0のままです。
[更新確認/アップデート]でも最新バージョンですだったり、
最新バージョンがありませんだったりします。

(2) これは自分のWindowsが一時的に調子悪かっただけかもしれませんが
Windows 7にて[更新確認/アップデート]を選んだらthilmera7_64.exeが
終了するとともに応答がなくなり、インストール先のフォルダで
thilmera7.upd.exeを起動させても、ファイルの書き込み待機(リトライ5分)の
ような表示で終了せず。手動で[キャンセル]
タスクマネージャでも落とせなくなったので、Windowsを再起動させて
thilmera7.upd.exeを起動し直したら更新完了しました。

(3) Windows 10では問題なく更新完了

弦生ささと - admin 返信 12/29 (水) 03:46
詳細ありがとうございます。

まず (1)
こちら、色々急ぎ足で行ったため、古いOSでの更新確認作業が十分ではありませんでした。
さきほどリリースしたアップデーターの0.6.5.2と、0b171 Rev.6にて、こちらの、
「古いOSで64bitプログラムの署名確認に失敗する」という問題への対応をしました。

また、現在の遅延リリースは、リメイクされた前のバージョンではなく、現行の新しい更新システムが採用される前のバージョンそのものであるため、0b171がおちついて、全体更新がかけられる、となるまでは0b170 Rev.1が最新として通知されます。

なかなか複雑で分かりにくくてすみませんが、0b170から0b171へのアップデートはアップデーターのみが現在対応しており、その更新はいまのところ任意となります。


(2)については、アップデーターを起動する前に本体がなぜかこけたようなので、アップデート前のシルメラのバージョンのなんらかの不具合です。
0b166から0b167あたりは既存のアップデートバグがあります。

Issue 2021/03/21 0b166~0b167 Rev.1 : アップデーターを更新する際、古いファイルの削除を行わないために入れ替えに失敗する不具合。
対処方法: 「thilmera7.upd.old.exe」というファイルを削除して下さい。

Issue 2020/12/31 0b166 Rev.2~0b166 Rev.3 : 実行中のアップデータからの停止要求でフリーズする不具合。

sleepyF - 2007@ybBS9A6s 返信 12/29 (水) 04:21
速やかな対応ありがとうございます。
既にXPがOS&thilmera7が稼働した状態から[更新確認/アップデート]したら
アップデータによる終了処理が失敗してthilmera7の画面が中途半端に残って
落ちてしまいました。言及された何らかの不具合関係かもしれません。
手動でthilmera7.exeを起動させて再度[更新確認/アップデート]したら
0b171 Rev.6に更新されました。
なお別の仮想マシンでOSから起動させた場合は自動で更新が完了しました。
先の(2)の件、別のWin7 32bit版も問題なく0b171 Rev.5になったので、
言及された何らかの不具合関係だったのでしょう。

※メジャーアップデートの遅延処理/ロールバック処理の導入など感服します。

*お名前
*コメント
*バグや問題の報告は、問題が発生している状態の設定ファイル "thilmera7.ini" やスクリーンショットを添付すると、対応にかかる時間が少なくなる可能性があります。また、開発者側で再現できない問題は、問題発生の環境向けのテスト版などの作成とテストを行う事が多いため、問題は報告だけしても解決に至らない場合があります。

不具合 日時の曜日が表示されない(0b171 Rev.4)
#792
Ryuvay - 1882@4+lfuYj1 返信 2021/12/28 (火) 05:49
たぶんRev.3では表示されていたと思うのですが・・・JPの曜日が「( )」は表示されていますが中身が表示されません

切り分けのために下記を実施しました。
・ハードウェアアクセラレーションOFF、JP表示 →薄く表示される
・ハードウェアアクセラレーションOFF、JPチェック無し →表示される
・ハードウェアアクセラレーションON、JP表示 →表示されない
・ハードウェアアクセラレーションON、JPチェック無し →表示される

あと、JP表示だと若干下にずれて表示されています(これはRev.2になる前からだと思います)

よろしくお願いいたします。

弦生ささと - admin 返信 12/28 (火) 06:44
これはドットフォントとOSフォントの混合でのみ発生する座標の不一致でした。
以下確認をお願いします。

repo.thilmera.com/pac/thilmera7/test/thilmera7test_build_s64_20211228-064230.zip

  ・ドットフォントとOSフォントの混合にて、OSフォントが適切に表示されない不具合の修正。
  ・壁紙の指定が安定しない不具合と、壁紙のオプションの設定が正しく有効にならない不具合の修正。

弦生ささと - admin 返信 12/28 (火) 06:45
あぁただ、ドットフォントとOSフォントは横の位置は補正されても高さは補正されないので、上揃えになり、どちらかが高い場合はその分はみ出ます。

Ryuvay - 1882@4+lfuYj1 返信 12/28 (火) 19:47
こちらもRev.5で解消されています。
ついでに縦位置も修正されているというか、フォントサイズが少し小さくなって下にはみ出なくなった感じでしょうか?
違和感が以前よりほとんど感じられないのでOKだと思います。
ありがとうございました!

*お名前
*コメント
*バグや問題の報告は、問題が発生している状態の設定ファイル "thilmera7.ini" やスクリーンショットを添付すると、対応にかかる時間が少なくなる可能性があります。また、開発者側で再現できない問題は、問題発生の環境向けのテスト版などの作成とテストを行う事が多いため、問題は報告だけしても解決に至らない場合があります。

報告 壁紙を無しにしても無しにならない(0b171 Rev.4)
#793
Ryuvay - 1882@4+lfuYj1 返信 2021/12/28 (火) 05:59
曜日の件でもうひとつ切り分けのためにと思い、ハードウェアアクセラレーションONの状態で、壁紙を無しにしてみたのですが、壁紙を有りから無しに変更すると、壁紙が一瞬消えてまた表示されるを非周期的に繰り返します。再起動で正常になります。

ご確認よろしくお願いいたします。

Ryuvay - 1882@4+lfuYj1 返信 12/28 (火) 06:02
追加情報
しばらくすると最終的には、設定通り壁紙が消えることもあるようです。

Ryuvay - 1882@4+lfuYj1 返信 12/28 (火) 06:09
もうひとつ追加情報
現象発生の条件として、設定の壁紙の項目を▶から▼に変えて開いていると発生するようです。
設定画面を閉じるか、設定の壁紙の項目を▶にしていると正常です。
なので、半分仕様ということで、これの修正は急がなくてもいい気もします。

弦生ささと - admin 返信 12/28 (火) 06:43
確認したところ、明らかな不具合でした。
以下確認をお願いします。

repo.thilmera.com/pac/thilmera7/test/thilmera7test_build_s64_20211228-064230.zip

  ・ドットフォントとOSフォントの混合にて、OSフォントが適切に表示されない不具合の修正。
  ・壁紙の指定が安定しない不具合と、壁紙のオプションの設定が正しく有効にならない不具合の修正。

Ryuvay - 1882@4+lfuYj1 返信 12/28 (火) 19:42
Rev.5にて解消されていることを確認しました。
ありがとうございました!

*お名前
*コメント
*バグや問題の報告は、問題が発生している状態の設定ファイル "thilmera7.ini" やスクリーンショットを添付すると、対応にかかる時間が少なくなる可能性があります。また、開発者側で再現できない問題は、問題発生の環境向けのテスト版などの作成とテストを行う事が多いため、問題は報告だけしても解決に至らない場合があります。

不具合 ハードウェアアクセラレーションONでフォントが適用されません
#790
ぼんこり - 1979@pC1MP2lf 返信 2021/12/27 (月) 23:53
タイトルのとおりです。。
0b171rev3にアプデしましたが、フォントが適用されず、固定幅のようになってしまいます。

弦生ささと - admin 返信 12/27 (月) 23:54
フォントの字体が適用されないということでしょうか?

ハードウェア描画は必ず固定幅に計算しなおするので、固定幅なのは設計上正しいです。

ぼんこり - 1979@pC1MP2lf 返信 12/28 (火) 00:11
それは失礼しました。。
承知しました。

弦生ささと - admin 返信 12/28 (火) 01:16
あ、いえいえ!
元々縦長スタイル以外では固定幅でないとだめなので、需要を推し量れていませんでした。
すみません。

急遽非固定幅のルートを作り、0b171 Rev.4にて、固定幅オフにした場合に文字毎の幅を採用するようにしました。

1chにて0b171 Rev.4リリースしています。
なにか変な所があれば教えてください。

縦長スタイルではない状態で固定幅をオフにするとぐちゃぐちゃになるのは理解してますが、そっちは追々なんとかしていく予定です。

ぼんこり - 1979@pC1MP2lf 返信 12/28 (火) 09:12
おはようございます。
修正ありがとうございます!!
確認できました。

ずっと縦長で常駐させていたので、それ以外のスタイルがあるってのこちらこそ勉強になりました。

ぼんこり - 1979@pC1MP2lf 返信 12/28 (火) 09:20
ちなみに、このスレではないかもですが、、、
ウェザーの部分、変なタイミングで改行されて、そんなに表示文字数多くなくても2行表示になっていまいます。
これもデザインによる仕様でしょうか??

弦生ささと - admin 返信 12/28 (火) 09:20
私の基本設定がノーマルスタイルの固定幅なので、縦長派かつ可変幅は確認不足になりがちです…
横長派はもっとまずいです。

設定を増やすと、ほぼほぼ指数関数的に確認しないといけない数が増えるので、まぁどれだけ気を付けても、「そのセッティングは考えつかなかったな…」みたいな設定ファイルをもらうこともときどきありますが、使い手が作り手の想像を超えるというのは喜ばしいことだと思っています。

弦生ささと - admin 返信 12/28 (火) 09:23
あー、たぶん私の把握している許容範囲ではなく、固定幅計算になっているからかな…

シルメラは基本的に、英文字の中の最大幅を基準に1文字幅とするので、可変幅にすると滅茶苦茶空いてるのに足りない判定になるかと思います。

とりあえずToDoリストに書いときます。

ぼんこり - 1979@pC1MP2lf 返信 12/28 (火) 09:34
ありがとうございます!!
理由がわかりました^^
機能的にはなんら問題ございません。

*お名前
*コメント
*バグや問題の報告は、問題が発生している状態の設定ファイル "thilmera7.ini" やスクリーンショットを添付すると、対応にかかる時間が少なくなる可能性があります。また、開発者側で再現できない問題は、問題発生の環境向けのテスト版などの作成とテストを行う事が多いため、問題は報告だけしても解決に至らない場合があります。

質問 Network I/Oの数値について。
#791
じぇい - 2005@pCAorC8d 返信 2021/12/28 (火) 05:45
お世話になってます 0b171 Rev.4はNetwork I/Oの数値が出ないのは そういう仕様でしょうか?

弦生ささと - admin 返信 12/28 (火) 05:49
報告ありがとうございます。

表示非表示のリストが更新されているのですが、まず、

① ネットワーク>デバイスリストのリストにHIDEになっているところがありませんか?

② すべてSHOWになっている、ということなら、ネットワークの設定の「旧式」をオンにしてシルメラを再起動してみてください。

どれもだめな場合はメールフォームからiniファイルを送ってください。

よろしくお願いいたします。

じぇい - 2005@pCAorC8d 返信 12/28 (火) 06:47
返信ありがとうございます!
すべてSHOW⇨旧式」をオン⇨シルメラを再起動してもダメでした。
よく見るとMemoryも数値が出ないのでiniを全て送らせていただきます!

弦生ささと - admin 返信 12/28 (火) 06:48
それはまた面妖な…
よろしくお願いいたします。

弦生ささと - admin 返信 12/28 (火) 06:59
ちなみにzipなどのバイナリにするとgmailが蹴るので、メールフォームから送ってみてください。
ふつうはthilmera7.ini一つで大丈夫です

じぇい - 2005@pCAorC8d 返信 12/28 (火) 07:03
あ!ではもう一度thilmera7.iniのみでメールします!
早朝から対応していただき本当ににありがとうございます

弦生ささと - admin 返信 12/28 (火) 07:38
メールフォームから送っていただけましたでしょうか?
thilmera.com/?page=mail&lang=ja

届かないので、ちょっとフォーラムへのアップロードを作ってみてます…

じぇい - 2005@pCAorC8d 返信 12/28 (火) 07:41
はい!メールフォームからthilmera7.iniを送らせていただきました!

弦生ささと - admin 返信 12/28 (火) 07:44
ありがとうございます。
今度はきました。ナンダロウ…

じぇい - 2005@pCAorC8d 返信 12/28 (火) 07:45
すいませんでした!メールフォームに「シルメラ」と入力のところに件名をかいてしまったようです!
今度はちゃんと送れてたようです。

じぇい - 2005@pCAorC8d 返信 12/28 (火) 07:45
すいませんでした!メールフォームに「シルメラ」と入力のところに件名をかいてしまったようです!
今度はちゃんと送れてたようです。

弦生ささと - admin 返信 12/28 (火) 08:04
ありがとうございます。

不具合を確認し、修正しました。
こちら確認をお願いします。
repo.thilmera.com/pac/thilmera7/test/thilmera7test_build_s64_20211228-080254.zip

じぇい - 2005@pCAorC8d 返信 12/28 (火) 08:11
確認しました!ちゃんと「時間」「Memory数値」「Network I/Oの数値」が表示されるようになりました!
早朝から迅速な対応していただき本当にありがとうございました!

*お名前
*コメント
*バグや問題の報告は、問題が発生している状態の設定ファイル "thilmera7.ini" やスクリーンショットを添付すると、対応にかかる時間が少なくなる可能性があります。また、開発者側で再現できない問題は、問題発生の環境向けのテスト版などの作成とテストを行う事が多いため、問題は報告だけしても解決に至らない場合があります。

雑談 メールフォームのスパム防止
#795
Ryuvay - 2006@DRdZkeWt 返信 2021/12/28 (火) 08:03
今さら気が付きましたが、メールフォームの一部に「シルメラ」と書かせるのはスパム防止の一環なんですね。
このアイデアはなるほどなぁよく思いついたなぁと、少し感動しました。まぁそれが今回に限っては少し弊害になったようで……

さてテスト版の作成ありがとうございます、お待たせしてしまいますが、実際の確認は仕事が終わってからの21時頃になりそうです。

迅速な対応、本当にいつもありがとうございます。

弦生ささと - admin 返信 12/28 (火) 08:05
いやまぁ、今回の件があって分かりにくいと思うので、なくして様子みます。

了解しました。
とりあえずRev.4が大誤爆してるので、とり急ぎ確認とれ次第リリースしておきます。

*お名前
*コメント
*バグや問題の報告は、問題が発生している状態の設定ファイル "thilmera7.ini" やスクリーンショットを添付すると、対応にかかる時間が少なくなる可能性があります。また、開発者側で再現できない問題は、問題発生の環境向けのテスト版などの作成とテストを行う事が多いため、問題は報告だけしても解決に至らない場合があります。

不具合 マザーボードの温度とFAN回転数が表示されない(Ver0b171 rev.3)
#789
Ryuvay - 1882@4+lfuYj1 返信 2021/12/27 (月) 23:18
1回で気がつけばいいのに何度も本当にすみません。

マザーボードの温度とFAN回転数が表示されません。
以前のバージョン(Ver0b170 Rev.1)ではTemp0~2とFan0~2が表示されていました。
表示されるスペースは用意されているものの表示がされていない感じです。
Temp0など個別のチェックを外すとその行数分スペースが減っています。

ご確認お願いいたします。

Ryuvay - 1882@4+lfuYj1 返信 12/27 (月) 23:23
よく見ると、他にも表示されていない項目がありました。
・日付は表示されているが、時間が表示されない
・システム稼働時間の「T:」は表示されているが、時間が表示されない

私の環境で気がついたのは、これくらいです。
もしかすると他にもあるかもしれません。

Ryuvay - 1882@4+lfuYj1 返信 12/27 (月) 23:28
すみません追加です、S.M.A.R.T.情報も表示されていませんでした。
HDD0:やHDD1:は表示されていますが、内容が表示されていません。

Ryuvay - 1882@4+lfuYj1 返信 12/27 (月) 23:31
初めからスクショを添付しておけばよかったですね・・・。
スレ汚しすみません・・・

弦生ささと - admin 返信 12/27 (月) 23:57

Ryuvay - 1882@4+lfuYj1 返信 12/28 (火) 00:04
テスト版に設定ファイルを落とし込んで実行したところ解消されています。
ありがとうございます!

追伸
ハードウェアアクセラレーション試してみました。
描画が綺麗で見やすくて気に入りました!

弦生ささと - admin 返信 12/28 (火) 01:12
ありがとうございます!

1chにて0b171 Rev.4でリリースしました。

*お名前
*コメント
*バグや問題の報告は、問題が発生している状態の設定ファイル "thilmera7.ini" やスクリーンショットを添付すると、対応にかかる時間が少なくなる可能性があります。また、開発者側で再現できない問題は、問題発生の環境向けのテスト版などの作成とテストを行う事が多いため、問題は報告だけしても解決に至らない場合があります。

thilmera project - forum (Japanese)

フォーラム一覧
t7b - v11.29.0.0
Original - Board v3.4 Revision(http://revision.s22.xrea.com/)
© 2001-2023 Gakuto Matsumura:弦生ささと (thilmera7gmail.com)