七海灯 thilmera7 Updater 0.6.8 ですが、プロキシ環境下だとネットワーク接続できなくなってしまいました。 今まで (0.6.6?) は問題なくアップデートできていました。 システムやth
弦生ささと すみません、返答が全くなかったので、クローズしていました。 ちっひーさんの場合もプロキシ設定によるものでしょうか? であるならば以下で直るかを試してほしいです。 こちらVer0.6.8.0のままで
弦生ささと HTTP接続にプロキシ関係が必要な方に以下のテストをしてほしいです。 こちらのアップデーターを、thilmera7.iniの無い所で実行し、特別な設定をせずに設置UIが出るところまで進むかどうか。
弦生ささと プロキシ関連の対応を行ったバージョン 0.6.10.0 へ更新しました。
弦生ささと HTTP接続にプロキシが必要な環境の方がいましたら、以下アップデーターを単独(thilmera7.iniのない場所)で実行し、特別なプロキシの設定をせずに、ダウンロードチャンネルの選択肢のUIが出る所
弦生ささと プロキシ関連の対応を行ったバージョン 0.6.10.0 へ更新しました。
あきら はじめまして。クライアントPCおよび家庭内簡易サーバーの状態表示ソフトとして大変ありがたく使用しております。 質問ですが、SATA接続の内蔵HDDがスリープに入っているか/起きているかを表示できないで
弦生ささと うーん、軽く調べた限り、HDDのパワーオンオフの状態を直接取るようなものは見つからないですね。 Windowsが電源をオフにするイベントかなにかを拾えたらいいのですが、OSの電源イベントはあるものの
さた 前のバージョンでは設定できていた(はず…)の背景色の透明度が、灰色になって設定できなくなっています。これは仕様でしょうか? 前のバージョンでは、透明度が11%以上だと、デスクトップがはっきりと見えるが
さた 返信ありがとうございます。設定を外して再起動してみましたが、変わらずでした…
弦生ささと 確認ありがとうございます。 調べたところ、ハードウェア描画モードでは問題ないものの、ソフトウェア描画モードにおいてフラグがおかしくなっていたようです。 修正しました。
さた 完全に修正されています…! 深夜にも関わらずご対応頂きありがとうございました。
Gonbe 毎々お世話になります。 現在、Ver.0b174Rev.5 を愛用しています。 以前のVer. から当PC環境で発生している次の事象について、貴サイトのヘルプやQ&Aを参照 しても自己解決でき
Gonbe 私の誤解です。 「なんと」という箇所を感嘆符ととらえていました。 大変失礼しました。 [appended] txt
弦生ささと ありがとうございます。 調べた限り、チップは Northbridge Intel ID1904 08 Southbridge Intel ID9D48 21 らしいことまでは分かりました。 た
Gonbe 何かと不手際を演じてしまい、申し訳ございませんでした。 お手数をおかけしますが、宜敷お願い申し上げます。
Mc こんばんは。 Vistaの32ビット版でThilmera7を使わせてもらっています。 本日アップデートで、メモリの「ビデオメモリ(VRAM)」の項目で表示されていた 「使用率パーセント」みたいなも
Mc こんばんは。 本日のRev4っていうアップデートを適用させていただきました。 私の症状は直らなかったっぽいですが、表示に変化がありました。 (私は自動アップデートが動いたようですが、一応upd.ex
弦生ささと 疑似的にVista相当の表示をなんとか再現し、問題を確認した上で調整してみました。
Mc こんばんは。 新しいbuildを上書き保存後に表示を確認させていただきました。 使用率のパーセント表示もほかの項目と縦がずれてしまう症状が改善していました。 これでまた様子を見させていただこうと思
横レス 0b174Rev.4 のアップデート後、添付画像のようにCPUの温度とワット数が 0.0 に。 RyzenMaster 2.8.0.1937 (多分現行最新版RyzenMasterより一つか2つ前)
弦生ささと 報告ありがとうございます。 なるほど。認識そのものがしてないですね。 心当たりを調整して、ログ出力をオンにしました。 こちらで出力されるdebug_log.rm.txtをここに添付してほしいです
横レス 症状の確認ありがとうございます。 遅くなりましたが、以下の手順で生成された ファイル(debug_log.rm.txt)を添付します。 1. テストビルドを仮フォルダに展開し、 2. そこへ既存の
横レス っと、ログ添付に気を取られて忘れていましたが、テストビルド版で旧来通りのCPU情報表示がされていることを確認しました。 (RyzenMaster 2.8.0.1937 から更新していない環境にて)
通りすがりのPCユーザー 0b174 Rev.1 に手元のマシンで更新したところ、24H稼働のRDPマシン3台全部がNTP同期不能で全滅してしまいました。3台全部がオフラインモードになっています。 手元のマシン(Inspir
弦生ささと 報告ありがとうございます。 「オフラインモード」で設定項目が表示されないのは移行による定義不足が原因で破損していました。 緊急でRev.3-4をリリースしました。
Gonbe 説明不足の部分があり、誤解を招くおそれがあるので、補足させて頂きます。 先ほどは「テスト版Ver.0b173Rev.3.5 からVer.0b174Rev.1 へ更新」と書きましたが、 私は、Ver.0
通りすがりのPCユーザー > 多分s版がカンパ版だったころにthilmera7_64.exeをスタートアップサービスに登録している状態ではないかと思います。 ビンゴです。 Ver.0b174 Rev.4 へ更新して全
弦生ささと 現在IPv6の試験中です。 ルーターの関係でIPv6からの書き込みの確認ができないので、確認してくれる方を募集。
RRX FireFox から。↑は MS Chromium Edge Windows.
RRX Android Via(サードパーティのブラウザ)
RRX Windows XP ForeFox 52.9.0 (32 ビット)
sleepyF 右クリックメニューで、マウス透過ON/OFFを一旦ONにするとウィンドウが 半透明になると同時にthilmera7を無視する挙動(透過)となるのは想定通りですが、 タスクトレイのthilmera7アイ
弦生ささと こちらで再現できないバグである可能性もあるため、以下にテスト用のフルセットを作りました。 なお、本体に上書きする場合は、サービスの停止をした状態でコピーして下さい。 サービスを稼働させながらコピーす
sleepyF 設定で自動起動サービスを解除してからやり直したらthilmera7s64.exeが設定され、 サービスの開始も問題なくできました。 Language File Brokenエラー表示もなくなりました。
弦生ささと 確認ありがとうございます。 マウス透過と透明度は完全に分離したため、透明度がほしいなら透明度の設定をすればよいいと思います。 今回の変更は「マウスの透過が、強制的にレイヤード設定をオンにしない」と
thira タイトルのままです。 自分が辿り着きたい設定項目が設定画面のどこにあるのか分かりづらく出来れば設定画面のどこかに検索欄を設けて検索できるようになれば助かります。 ただしこの要望の重要度緊急度は低いも
Gonbe >本体をみたほうが早いでしょうね う~ん、なかなか難しいですね。 一覧表示といっても表示面積が限られるため、タブ切り替えにすればと思っていましたが、 色々な場面を想定していくと、仰せのように本末
弦生ささと ユニコードの変換テーブルを作りました。 ユニコードの文字コード表とにらめっこして、だいたい2000文字くらいの変換をかませました。 「CpU」で「CPU」 「ういんどう」で、「ウィンドウ」 がひ
Gonbe >何が問題って、単語一覧を作るにしても、日本語だけなら時間かければ…というところです 何という誠実で精力的な活動であることか・・・恐れ入りました。 元々マルチ言語に対応させるのには向かない機能と
マークX Ryzen Master2.9.0.2093が来ており、アップデートを掛けたらシルメラがRyzen Masterの数値を読めなくなりました。 これはシルメラと関係ないですが、RyzenMasterのイ
弦生ささと 仕様が変わってますね。 しかもドキュメントがない… かなり苦しみましたorz とりあえずこちらのPCでは動くようになりました。 確認をお願いします。
マークX ご苦労おかけします。 こちらの環境でも読み込めることを確認しました。
Gonbe トッププロセスCPUを2行で表示させたいのですが、添付画像のように 1プロセスのみが表示されて行数が減るといった状態になります。 場合によっては、プロセス内容が表示されず、更に表示される行数が減る と
弦生ささと なるほど。改行1の問題ですね。 修正してみました。
Gonbe お世話になります。 毎度の驚異的な速対応に驚いています。 感謝。 短時間のテストですが、問題なく表示されることを確認できました。 今後とも宜敷お願い申し上げます。
沢村ツカサ 以前はフォルダにWAVファイルがあって置き換える事で別の警告音に変更出来たと記憶しているのですが、最新版ではその仕様はなくなってしまったのでしょうか? また、最新版の警告音を変更出来る方法があれば教え
弦生ささと 確かに以前はWAVファイルが置かれていて、差し替えることもたしかに可能ではありましたが、アップデートの度に配布データのファイルにリセットされるため、事実上固定でした。 変更できたのは単にファイルその
沢村ツカサ お手数おかけしました。有り難く頂戴致します。
七海灯 現在自動アップデートでアップデートすると、スタートメニューに登録されるようになっていますが、これをやめることはできますか? 現状アップデータを使っての手動アップデートだと、チャネルとスタートメニュー
弦生ささと こちら、意図せず単体起動時以外はショートカットを必ず作成になっていました。 ショートカットフォルダにthilmera7がある場合は更新。ない場合は作成しないが正しいです。 この修正を行いましたが、
弦生ささと こちら 0.6.7.0 にて対応しました。
七海灯 確認とご連絡遅くなりました。 不具合だったのですね。 ご対応頂き有難うございました。
refly 0b173 Rev3 Win10の32bit版で使用しています。 半透明ウィンドウをONに且つ透明度を指定しているのですが全く透過しません。
弦生ささと たしかに32bit版だけ機能しなくなっていました。 修正しました。
refly 正常に作動しています。対応ありがとうございました。
Ryuvay 数日ほど前から net I/Oが、0のまま動かなくなりました。 (Disk I/O は問題ありません) 管理者実行で cmd → lodctr /r を実施するも改善せず thilmera7.upd.
弦生ささと この質問多いですね。 添付画像の、デバイスリストの HIDE になってるのをクリックして SHOW にして下さい。
弦生ささと ヘルプにも追記しておきました。
Ryuvay 設定を把握できておらず、すみません、助かりました。 ありがとうございました。
べべん version 0b173 Rev.3 の更新にて、縦長スタイルで「I/O系を一行で2分割」に設定すると、ネットワークI/O累計が改行されるようになりました。
べべん 解凍からの素の状態と、使用環境への上書きとでテストをしてみました。改善は見られませんでした。 縦長スタイルにて「I/O系を一行で2分割」設定のオンとオフをしたところ、ネットワークI/Oは正常ですが、累
弦生ささと すみません、もう一度お願いします。
べべん 解凍からの素の状態と、使用環境への上書きの両方で正常表示されました。 ありがとうございました。
マークX PCを立ち上げたら有無も言わず更新履歴が出て表示内容のフレームに関する設定が初期化されました。 数値をメモする前に設定を吹き飛ばされたので以前の動作に戻せなくなったので困りました。 無言で突然される
マークX >オフラインモードの利用を検討して下さい。 UACスタートアップに登録しているのでレジストリを開いて直接コマンドラインの追記でしょうか? 過去のファイルはたまたま残ってました・・・が更新後に同
弦生ささと >UACスタートアップに登録しているので なるほど。オフラインかつサービス登録は考えていませんでした。 対応するか検討します。 >過去のファイルはたまたま残ってました デフォルト設定では
マークX 対応ファイルにgifがあるのを見落としていました、申し訳ございません >表示しないなら最小でも最大でも変わりません。 CPU使用率に影響するかと思って最大にしていました。 同じ数値で元の動作
えふ version 0b173 Rev.1 になってから、ディスクI/O の "一覧" 部分で一行に W・R の両方が表示されるようになりました。
弦生ささと 報告ありがとうございます。 rev2にて修正しました。
えふ 対応ありがとうございました。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
今まで (0.6.6?) は問題なくアップデートできていました。
システムやthilmeraのプロキシ設定を無視していませんか?
確認をお願いします。
以上、宜しくお願いいたします。