ナナチ もう 数年前(;'∀')から マザボの温度が 120度くらいと表示されます 実害ないので ほっておきましたが 直せれば 直したいと思い 書き込みさせてもらいました 最初は 普通でし
みどり Rev4ではTemp4~6をオフにした状態でも警告が出ます。 テスト版ではTemp4~6をオフにした状態では警告が出ません。Temp4~6のどれか1つをオンにすると警告が出ます。
弦生ささと テストありがとうございます。 テスト版にて正しく修正されたと思います。 非表示の内容をアラートに対する数値に含めない、という要件を忘れていて条件分岐が不十分だったようです。 他のマザーボードのタイプ
みどり 修正していただきありがとうございました!
U はじめまして、以前から使用させていただいているのですが、最近MOTHER:NOT ALIVEという表示になってしまう事が多々あり、ソフトを再起動すると温度やファン回転数がきちんと表示されるのですが、ま
弦生ささと ありがとうございます。 とりあえず10番移行の設定を失念していたので、マザーボードの温度の表示非表示設定に10~19番を追加しました。 しばらくすると消える…のはなんだろうなぁ…
U お世話になっております。 あれからテストバージョンを数日間使い続けておりますが、一度も温度が非表示になる不具合は出ておりません。ありがとうございます。
弦生ささと 報告とテストありがとうございます。 丁度リリース版の本修正を出そうとしていた所なので、確認がとれてよかったです。 万一、本日リリース予定のRev.4で問題が再発した場合はまた連絡いただければと思い
cronos いつも大変お世話になっております。 0b178 Rev.3 へアップデートされた後から、thilmeraの窓が画面に現れないようになりました。 タスクマネージャで見ると、thilmera7のタスクはあ
弦生ささと こちらで設定ファイルを元に確認してみましたが、デバッグと、リリースされているものと双方ともに問題なく表示され、CPU使用率は0.6%、メモリの増加も見られませんでした。 うーん、泥臭い確認をさせて申
cronos 以下手順を踏んでみました。 1. タスクマネージャからシルメラ関連のタスクを停止 2. thilmera7.ini, thilmera7.ini.bak, thilmera7.ini.bak2を別ディ
弦生ささと おや、原因はなんだったんだろう… とりあえずそういうケースもあるよ。というのをヘルプに追加しておきました。
LeoC2X 初めまして。いつも愛用させて頂いております。 [設定]>[CPU]の項目からCPUワット数の表示をオンにしてもワット数が表示されません。稼働率や温度などは問題なく表示されます。再インストールは試
弦生ささと 報告ありがとうございます。 レポートの内容を見た限り、新しいものらしいので、とりあえず既存のものが使えるかはわかりませんが、指定のものを含めた最近のモデルをリストに追加し、今までの方法で取得を試みるよ
LeoC2X 返信ありがとうございます。 お送りいただいたテスト版を試したところ、問題なく表示されました。 迅速な対応ありがとうございます。
Aueo 初めまして。先週からこのソフトの存在を知り使用させていただいております。 ディスク交換してからだと思われるのですが、ドライブの温度情報がDISKと表示される様になってしまいました。現在3ドライブあるの
Aueo お返事ありがとうございます。 確かに以前の設定のまま、新しい環境へコピーして持って来たためない気もしました。 iniファイルを添付しましたので確認の程よろしくお願いいたします。 [appended]
弦生ささと 調べてみたところ、0b178以降の最新バージョンにて、一部の設定条件(デフォルトではない)で、ドライブ温度の取得が停止状態でスタートしてしまう不具合の修正が見つかりました。 この問題は、詳細オプショ
Aueo ダウンロードして実行してみた結果、無事全てのドライブの温度が表示されるようになりました! 迅速な対応ありがとうございました。
ANACOSTIA 不定期にthilmeraがハングアップするようになりました。 ハングアップする条件は不明です。 いつものように、Windowsイベント ビューアーのログを添付します。 [appended] 7
弦生ささと 確認ありがとうございます。 トッププロセスの変更に関しては、今回のDEVの主旨が、リリースバージョンのバグの収拾であるため、バグが出ず、すぐに対処でる方法として、設定値の制限という形で対処しました。
ANACOSTIA ご対応ありがとうございました。 ほぼ一日立ち上げていますが、これまでの処、ハングアップその他不具合は生じていません。 プロセス一覧の更新フレーム頻度の制限緩和もありがたいです(今までは数値直接入
弦生ささと 確認ありがとうございます。 設定の上限下限に関しては、設計上その範囲でしか正常に動作しないのが理由です。 今回、トッププロセス系で1秒以下に設定した場合に、そもそも全く表示されないIOとNetIO
ぷーー 今回初めて、thilmera7をダウンロードしました。 exeが複数あったので使う前に、readme.htmlを確認したのですが、 ARMや64bitは他のソフトでも見るのでわかるのですが、「オフライ
弦生ささと ご意見ありがとうございます。 以前の質問のときにヘルプに追加してなかったのかと確認してみましたが、それはしていたので、どちらかといえば「readme.htmlを初見で読んだ人には分からない内容」とい
廉祐 初めまして。少し前に見つけて使わせて頂いております。 今回、手持ちのメーカー製PCへ入れた際にCPU温度が出ないかつ、ヘルプ記載内容のアプリが入れられなかった環境があったので報告で記載させていただきま
弦生ささと 報告ありがとうございます。 Ryzen Masterが入れれないのに、直接アクセスでは取れるような端末もあるんですね… AMD公式なんだから全環境に入るんだと思ってました。 元々公式のRyzen
廉祐 お忙しい所、ヘルプの修正までしていただきありがとうございます。
SleepyF 1. 第一階層グループの左から呼べるなど、デザイン変更は概ねよい感じです。 左ペインに第0階層(?)表示がないのは最初少し戸惑いました。慣れの問題かも。 スクロールバーは以前の色・幅の方が好みでし
弦生ささと >>(2) >そもそも意図せぬ透明化 なるほど。 指摘される遷移になるのはバグではなく仕様と認識通りのものなのですが、オーバーフローの中身をよく読まずに適当に触ったら元に戻すのがどこ
SleepyF 設定窓の左ペインや、ソフトウェア描画に関する対応など了解しました。 クリティカルバグの発見につながったのは良かった(?)かもしれませんが、軽い素人レベルの感想を書いたら、あれこれ掘り返す形になっている
弦生ささと いえいえとんでもない。 今回も「こうなります」「うん確かにそう作った…」だったので、こういう所がユーザーに無駄なハードルを課してる部分なんだろうなと… 率直な意見とてもありがたいです。 「予備知識な
Holi 先日はマザーボード情報取得のご対応ありがとうございました。 本日恐縮ながら、要望を伝えさせていただければと思います。 大項目-マザーボード、電源、Hyper-V 中項目-マザーボード 小項目-マザーボ
Holi 早すぎる実装ありがとうございます。 早速使ってみました。 2バイト文字、小文字、大文字、ともにファン回転数の表示がおかしくなるようです。 2バイト文字は縦表示にするのは難しいでしょうか...?
弦生ささと すみません、Fanの表示が確認不足でした。 修正しました。 OSフォントが横になるのは、単に@から始まるフォントの指定をしているからだと思います。 @から始まるフォントを選択すると横向くのはOSフ
Holi ご連絡遅れすみません。 ご対応ありがとうございます! ファン表示の修正確認いたしました。 フォントの挙動について教えてくださりありがとうございます。こちらも@なしの別フォント指定により解決いたしました
りんりん たびたびすいません。 天気についてなんですが、PCがスリープから復帰すると天気のとこにNot Availableと表示されてしまいます。ただthilmeraを再起動させると正常に表示されます。なにか対
弦生ささと バージョンチェックに失敗するとネットワークへのアクセスは不可というモードになるので、今回追加した「そもそも接続できてないフラグ」に、アクセス不可モードも追加してみました。 こちらで改善はされるでしょ
りんりん 了解です! また確認次第報告にきます!ありがとうございます
りんりん バージョンチェックでの動作も確認しました! 無事改善されてしっかりと表示もしてくれました!対応本当にありがとうございました! (あとリトライ回数が表示されるのもすごくいいです) また何かあればそのとき
Holi いつも使わせて頂きありがとうございます。 マザーとCPUを入れ替えてから、マザー情報が取得できなくなり、何か試してみることはないかご教示願えればと思っています。 以下環境です。 thilmera7
Holi 承知しました。「debug_log.mother.txt」を送付します。 また、バージョン配布チャンネルを0に設定しバージョンアップ実施したところ、上手く動作するようになりました。 [append
弦生ささと ありがとうございます。 こってり忘れてましたが、該当マザーボード系への対応テストを入れたのが、2023/01/08の0chでの更新分で、当時テスターを募集しても一人もこなかった…という感じだったのを
Holi 承知しました。 ご対応いただきありがとうございました。
Soma こんばんは、お世話になっております。 今回は二つ要望があるのですが、一つ目はSSDとHDDの危険温度が10度ほど差があるので、それぞれ別のアラート温度を追加して欲しいというものです。 二つ目は32
弦生ささと >それぞれ別のアラート温度 こちら分かりにくくてすみません。 ドライブ>SMARTリストの中に、各ドライブ毎の警告温度設定があります。 注釈を多言語で書き直しました。 >32bitアプ
Soma 返事が遅くなりました。 対応頂きありがとうございます。 警告温度設定は確認不足だったようで申し訳ないです。 32bitアプリの方はちゃんと機能しているようです。 ありがとうございました。
弦生ささと 0chをDEV13に更新。 UIの全面的な刷新を行いました。 この更新におけるUIのレビューをお願いします。 Discord、またはフォーラムにてレビューや意見を募集。 今回のUI刷新の主旨は、
グリーン 0ch版を試してみましたが、各項目の開閉状態を示す記号(∧と∨)が右端にあるのが分かりづらいです。 1ch版のように左端に▶がある要素をクリックすると左端が▼になって詳細が表示されるほうが分かりやすい
弦生ささと ありがとうございます。 この▲を右に配置した理由は、モダンUIが軒並みそうなっているからという理由でしたが、試しに左に設置してみたら、意外と悪くない感じになりました。 また、リンクカード(クリック
グリーン ありがとうございます。分かりやすくなったと思います。
Rain はじめまして、Rainと申します。 サブモニターに合う軽量なモニタリングソフトとして、先日からthilmeraを愛用しております。 天気の取得が上手くいかず、今のところ報告されていなそうな不具合だった
Rain メールを確認したところ、自分のAPI Keyは今年の2023年4月5日に取得していました。 > (API Keyが)最近とったものならば、使用できる対象が昔と違ったなどが考えられます。 なるほ
弦生ささと なるほど… Twitterといい、みんな勝手だなぁ。 以下の修正をしました。 UVIやMoon phaseは撃沈ですね。 完全に別口をまた探さないとだめそうです。 ● 天気情報 ・エラーメッ
Rain すばやい対応に感謝いたします。 ひとまず添付のテスト版と自身のAPIで試してみたところ、(月齢の出ない)代替モードで無事に更新されているようです。 月齢は日時から求める計算や近似式もあるので、パフォー
サメジ部長 お世話になっております。 グラフィックボードを2枚一度に挿している環境で使わせていただいています。 ただ、2枚分の情報がどうも全く同じになっているようです。 これはこちら側の設定ミスでしょうか?それぞ
弦生ささと なるほど… リンク先のユニークIDがミスマッチしてるのかと思ってましたが、NVLINKの使用・非使用で、くっきりとすべての識別が2枚と1枚の認識になってますね。 一応OS上はとれてるとのことなので、
弦生ささと ちょっと消極的な対応になってしまいますが、とりあえず現状の応急処置として、ユニークIDが重複した物理GPUのスロットをスキップするように組みました。 正しくSLIのときに一つだけ認識されるかどうかを
サメジ部長 対応ありがとうございます。 ご提示していただきましたEXEで確認しました。 NVLINK OFFで2つのGPUがそれぞれ表示され、 NVLINK ONで一つ分の表示になっています。 そうですね…同
ますお 初めまして。いつもThilmera7には助けられています。 負荷ごとに踊るように変動するCPU使用率のグラフは眺めているだけで癒されます。 さて表題の件ですが、Bluetoothデバイスのバッテリー
弦生ささと 滅茶苦茶苦戦してます。 ・Bluetoothには、クラシックとLow Energyの二種類がある。 ・手持ちの環境ではクラシックで列挙だけできたが、Low Energyでは列挙すらされなかった。 ・
ますお 早速試していただけるとは、確認遅くなって申し訳ありません。 これは…難しすぎますね… 他にバッテリー残量表示するものがあるかな?と検索したところBluetooth Battery Gadgetというフ
弦生ささと そうですね。 Bluetoothのサービスやドライバを完全に弄らない限り、実用に耐えるものはなかなか難しいかもしれません。 手持ちのデバイスが、Classicでは列挙できるが中身はとれないヘッドフォ
TAKA シルメラを常用しています。製作者様、素晴らしいアプリをありがとうございます。 表題の件ですが、Windowsをシャットダウン及び再起動する際に毎回「このアプリがシャットダウンを妨げています」のメッセー
TAKA お世話になります。バージョンは、0b177Rev.3です。s64を使用しています。thilmera7.iniをアップロード致しましたので、ご確認お願い致します。 [appended] ini
弦生ささと テストしてみましたが、かなり限定的に一瞬だけシャットダウン時に終了待ちでひっかかる程度でした。 ただ、安全面への配慮により、終了に時間がかかっている問題があったので、そこの再調整と、ウィンドウへのク
TAKA ご対応ありがとうございます。さっそくテスト版で検証してみました。 Windowsの終了時に毎回症状が出ていましたが、テスト版に書き換えたところ症状が改善致しました。20回程、起動と終了を繰返し検証して
小鳥遊柊 フル機能版とオフライン専用版のどちらで起動しているのか確認する方法はありますか?なお、検索しようとしたら”405 Method Not Allowed”と出てしまい検索できませんでした。
小鳥遊柊 ご対応・ご回答ありがとうございます。追加で質問えすが、”thilmera7_64.exe”や”thilmera7.exe”で起動しても”THILMERA 7 S”になるのですが、オンライン版を起動させ
弦生ささと >直接オフライン版(旧ノーマル版)を起動したい インストーラーまたはアップデーターによりショートカットが作成されている場合は、末尾に(offline)がついているものから起動します。 ショート
小鳥遊柊 うまく起動しました。ご回答ありがとうございました。
りんりん ・先程DEV8にアプでしたのですが、サウンドアナライザーの統計表示?って1つだけ表示されてましたよね?(記憶違いでしたらすいません)片方だけに表示させたいのですが設定項目を追加していただくことは可能で
りんりん >スペクトログラムとスペクトラムを両方表示している場合ですよね。 はい。 >両方を表示している場合は、前と同じスペクトログラムにのみ表示する仕様にするとかでもよければ。 ぜひそれでお願い
弦生ささと こちらそのようにしたので、次回以降に適用されます。
りんりん ありがとうございます!!
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
マザボの温度が 120度くらいと表示されます
実害ないので ほっておきましたが 直せれば 直したいと思い
書き込みさせてもらいました
最初は 普通でしたが いつぞやのアップデートから 120度になるようになってしまいました
どこか 設定を変更すれよいでしょうか?
宜しくお願いします
ボード prime H370-A
win 10 64bit
cpu i5 9400F
gpu gtx1660
つくもの出しているPCです