Soma お世話になっております。 最近のアップデート以降Cドライブの温度だけ他のアプリケーションと表示温度が乖離しています。Thilmera上では56度と表記されているところ、Crystal Diskinfo
弦生ささと なるほど。 説明不足と、レポートの方を忘れていました。 取得の異常ではなく、取るデータが増えたことと、最高値の採用としているのが伝わりにくい。あるいは誤解を招く導入になっているようですみません。
Soma ご返信ありがとうございます。 そういう事だったのですね、私の理解力不足に対応頂きありがとうございます。
弦生ささと いえいえとんでもない。 あきらかに設計ミスと誤解を招く状態なのを認識できていなかったので、とてもありがたいです。 何か気になる点があれば気軽に言ってください。
patipati ステータス投稿をTeamsに送信はできませんか?
patipati >TeamsのWebhookですが、以下のURL >learn.microsoft.com/ja-jp/microsoftteams/platform/webhooks-and-conne
patipati 【投稿に関して】 アドオンはAdblocker Ultimateが原因かもしれません、、、ブラウザはEdgeを使用しています
弦生ささと アクセス先のドメインは~の形式であってますか? Adblockerは確かにややこしいことを色々するのですが、それをオフにして投稿したら解決するようなものですか? 一応投稿テスト用のページを作ってい
kris アイコン右クリからの最小化や、右クリック最小化で、一瞬ちらつくのですが最小化できません。1chのほうでは起こらないようです。 Windows11のinsiderでデュアルディスプレイという変な環境なの
kris thilmeraの初期設定で試したところ、アクティブな全画面…時に非表示が有効であるときに限ってその問題が発生するようです。 [appended] ini
弦生ささと ありがとうございます。 DEV12にて修正したマウスアクション関連により、全画面表示でおかしくなるのを確認しました。 他にもいくつか表示切替関係で意図しない挙動が見られたので、修正しました。 こち
kris 解決したようです。ありがとうございました。
Gakuto Matsumura 現在のテストDEV13は、コア部分を含む多くの書き直しや多くの修正がされています。 ・CrystalDiskInfo風のGUIのテスト版。現状CDIに存在しない機能の開発テスト:テスター募集 G
user06 温度についてですが、auxがいつも50.0度を超えるのですが、 このauxとは、どの部位の事をなのでしょうか?
Gakuto Matsumura 温度カラー、または温度グラフでのauxは、CPU,GPU,ドライブに含まれない温度(その他)というくくりになっていますが、現状はマザーボードの温度になります。 auxの温度はマザーボード温度の中の最
user windows10最新、thilmera最新版使用中。 ここ1ヶ月位で発生していますが、PC起動時にthilmera起動する環境で、必ずofflinemodeになります。再起動してもoffline。
SleepyF 横からですみませんが、以下の件に関して > タスクトレイアイコンのクリックで、本来は1クリックで開閉をするはずが、再起動後は閉じる、開かない、開くの順となり 自分の環境でやってみたら、現状の
Gakuto Matsumura この件での問題は、いつもテストしている状態では起こらず、頂いたiniでは確認した、タスクトレイアイコンの開閉で、必ず初期にクリックしても動かないケースがあったため、メインウィンドウ関係の開閉関係を整理
SleepyF > 1秒以内でも確実に反応させたいということならば別途対応します。 いえ、対応いただく必要性は感じておりません。お忘れください。
katsuyoshi nitta 初歩的な質問で申し訳ありません。 CPUグラフを表示すると、稼働率のグラフ(添付画像では赤)と重なってテキストの色(添付画像では白)と同じ色の半透明のグラフが描かれますが、これは何のグラフでしょうか。
katsuyoshi nitta カラー設定をデフォルトに戻してみました。 緑:CPUグラフ(稼働率?) 白:CPUグラフ(?不明) 赤:CPUグラフ-カーネル
Gakuto Matsumura たしかにはるか昔からずっとそうなので、そこに関して説明を記載している所がなかったですね。 緑:CPU稼働率の生値 = 平均化されていない、その瞬間の稼働率(全体)の値 白:CPUグラフ = 平均化さ
katsuyoshi nitta 分かりやすい。早速のお答えありがとうございました。
よな丸 お世話になっております。 新しいマザーでもthilmeraを使いたく、ご相談いたします。 マザーボード情報を添付します。お手すきの際にでもご確認いただけますと幸いです。 なお、0b178 Rev.4
よな丸 ビンゴ!です。 マザーONで、マザーの温度・ファン速度が表示されました。 レポートも出力されました。添付します。 このDEV6にて、連続稼働試験してみます。ありがとうございます! [appende
よな丸 あれからおよそ24時間、もりもり設定項目ONにして動作させました。 そして先ほど、「UACスタートアップ全対象」にて3つのアカウントで動作するのを確認しました。当方の環境・使用状況では、問題が見当たら
Gakuto Matsumura 確認ありがとうございます。 多分そこまで動けば問題ないと思います。 ひとまずこの修正を含むリリースはそのうち0chで更新していきます。 不具合の発生などありましたらまた報告をお願いします。 一応解
龍牙 襄 ここしばらく(すいません、具体的にどういうタイミングからかはわかりません)、CPU使用率が100%で張り付いてしまいます。 PCの起動時から100%でほぼ落ちることはありません。 ただ少々妙なのはタス
Gakuto Matsumura うーん、なんだろうなぁ。 表示されている温度からすると、負荷自体はたしかにかかってそうです。 普通負荷もなしに100度とかにはならないので。 ただ、プロセスのリストにない、ということは何かしら計算で
龍牙 襄 すいません。あの後PCを落として離れていました。 タスクマネージャーのCPU使用率の一覧の上位を取ってみました。
Gakuto Matsumura あまり不確かなことは言いづらいのですが、見たところIOBit Malware FighterとAvast Serviceという、セキュリティ対策ソフトが2つ以上動いている状態なのではないかと思います。
SleepyF 更新確認をした際に、Win10マシンでは「現在の最新バージョンです」 のようなダイアログが出ますが、Win7やWinXPでは表示されないようです。 0b178時点の5/1に書き込んだ際は気づきませんで
SleepyF その辺は気を付けてちゃんと所定フォルダ内ファイルが置き換わっていることも確認済みでした(先の図はその状態)。 逆にZipを展開したフォルダに既存フォルダのファイルを時刻の古いものだけ上書きしたら起動で
SleepyF 理由が判明しました。既存フォルダ側ではスタートアップに登録されていたのがthilmera7.exeで、それを起動していたたため先のCritical Errorが発生。 thilmera7s.exeを呼
Gakuto Matsumura おお… ありがとうございます。 そうですね。thilmera7.exeに関してはテストビルドには入れていないので、古いままになり、共通であるリソースデータとの不一致が生じます。 このあたり、テスト
Soma お世話になっております。 タコメーターを出すとその左上にCPU何%とかの表示が出ますが、フォントのサイズ変更が適応されないので、2Kや4K環境において文字が小さすぎて読めないです。 なのでこちらもど
弦生ささと タコメーターの表示される文字列における数値は、開発者の意図としてはその内容を読むためのものではなかったので、とりあえずフォントの設定内に、タコメーターに3x5フォントを使用するかどうかの設定を追加しま
Soma そもそも読むことを意図していなかったものだったのに用意してくださり、ありがとうございます。 とても見やすくなりました。重ねてお礼申し上げます。
弦生ささと ありがとうございます。 開発者が意図していなかったというのは、単に需要を想定していなかっただけなので、しっかりと意見を伝えてもらえるのはありがたいです。 また何かあれば言ってくださいね。
弦生ささと 要望などあれば。 [version 0b178 Rev.4 DEV9] ○ SMARTの状態をカラー付きでリスト表示する項目を追加 ○ SMART関連にて、ドライブレター順で表示するオプシ
弦生ささと > SleepyF です。投稿不能なのでメールにて。 > --- > 要望としては、色が有り/無しの2値か、数種類変化するのかとか、正常や異常で > どんな色になるのかなどの説
Soma お世話になっております。 前回のDEV版からグラフなどのメインだけ一瞬フリーズする現象が発生しています。 しかし何故かフリーズ中も設定画面等は特に問題なく操作できるという状態です。 挙動的にこちら
弦生ささと 報告ありがとうございます。 前回のDEVというと178の6かな? 頂いたiniでしばらく確認してみましたが、特にフリーズは再現されませんでした。 原因がわからない状態ですが、一応可能性の一つとして
Soma 立て込んでいて返信出来ず申し訳ありませんでした。 その後何故か分かりませんが、何故か直りました。恐らくこちらの環境によるドライバの何かしらが悪さしていたんじゃないかなと思います。 お騒がせして申し
mc こんばんは。 先程、[version 0b178 Rev.7 / Rev.5,6,7 / 2023/06/24]にアップデートしたところ、 温度グラフの温度カラーで表示される「GPU」と「HDD」の
弦生ささと 報告ありがとうございます。 確認したところ、たしかに並びとしてCPU,HDD,GPU,AUXとなるはずが、カスタム名の変更をした際に定義した新しいデフォルトの名前の順が、CPU,GPU,HDD,AU
mc 返答ありがとうございました。 [version 0b178 Rev.8 / 2023/06/25] にアップデートしたら戻りました。
りんりん バグ?を見つけたので報告します。 ・サウンドアナライザーにてデバイスNo.を選択後画面外に項目を移動させると選択が解除されてしまいます。 ・カーソルを合わせると出てくる説明文が点滅してしまいます。発
りんりん >範囲外の時も何もない事を示す数値を正しく返すように調整しました。 修正を確認しました!対応ありがとうございます! >カーソルを合わせると出てくる説明文が点滅 こちらも修正?を確認しまし
弦生ささと 確認ありがとうございます。 >サウンドアナライザーについてフレーム速度はそのままでズレを軽減することは可能でしょうか? こちらのズレというのは、レイテンシー(実際に音の出力が発生してから、聞
りんりん >こちらのズレというのは、レイテンシー(実際に音の出力が発生してから、聞こえるまで、または表示されるまでにかかる遅延時間)のことですかね? そうです なるほど、自分の環境だと0.13秒のラグ
花びら とても素晴らしいソフトをありがとうございます。 3点要望がございます。 以下の項目で小数点以下の表示なしを実装して下さると嬉しいです。 ・CPU使用率(%) ・メモリー使用率(%) ・GPU使用率(
弦生ささと ありがとうございます。 ちょっとかなりコア部分に関わる変更を含むものだったため、今週末予定だった全体リリースを来週に延期し、本日分としてリリースチャネル0にて、DEV10として更新しました。 こ
花びら 要望に答えてくださり、誠にありがとうございます。 とても使いやすくなりました。重ねて感謝申し上げます。
りんりん いつもお世話になっております。 0b178 Rev.4 DEV6にアップデートした所温度グラフ(温度カラー)の表示に不具合が出ました、 症状はhdd-tempのみ0.5秒位?ずつ点滅する感じです。別バ
りんりん それと一つ聞きたいのですが、hdd-tempではなくssd-tempに変更することは可能でしょうか?
弦生ささと 報告ありがとうございます。 smart関連のDEV6由来のバグと、温度グラフ、カラーの名称カスタムを追加してDEV8として更新しました。 ● [DEV6] ドライブのSMARTの表示が点滅する不
りんりん 相変わらず素早い対応本当にありがとうございます!! 名称任意変更についても大満足です!ありがとうございます
PC 管理係 お世話になります。 discordにいつもステータス投稿をさせているのですが、 今回いつからかの更新からステータス投稿が出来なくなってしまったようでdiscordに投稿が行かなくなってしまいテスト投稿
PC 管理係 スクリーンショットをとりあえず撮影してそれが添付した物になります。 そしてメッセージ内容は以下の通りです。 18:49.59 Mem: 75% CPU:100% -1'C(34'
PC 管理係 すみません、説明が不足していたので補足なのですが上の状態はiniファイルをバックアップごと全部消し去ってwebhookのアドレスだけ追加した状態になります。 二枚目は追加でCPU温度と平均だけオンに
弦生ささと リリースチャネル0chのversion 0b178 Rev.4 DEV6にて、暫定対処しました。 最終手的には、ステータス投稿が有効な送信先があり、かつ収集要素として定義されている項目のデータは、メ
Soma お世話になっております。 文字入力が出来る設定でクリックしても文字入力タブが表示されなくなり、一部設定の変更が出来なくなってしまいました。最近色々設定を変更してしまっていて、どの変更が原因かつかめな
弦生ささと 報告ありがとうございます。 こちらでテストしたところ再現できたため、原因を確認したところ、そこそこ前に修正したウィンドウ半透明の設定が、全てのウィンドウに引きずられてしまい、入力欄のあるウィンドウの
Soma 返信が遅くなりました。 文字入力が出来ることを確認できました。 ありがとうございます。
クラレント いつも使用させていただいております。 0b178 Rev.4へアップデート後から複数気になる点があり報告させて頂きました。 まず前提として温度カラーを表示、マザーボード項目リストのTemp一律非表示
弦生ささと 報告ありがとうございます。 >温度カラーを表示、マザーボード項目リストのTemp一律非表示/Fan全表示 想定外の条件でした。調べてみます。 >1.thilmera起動時にファンの回転
弦生ささと 一応それぞれで考えられる原因らしきものを修正しました。 項目の非表示は、データそのものを扱わないというもので、それが今まで正しく動作していないことが原因で、非表示にしている正常ではない温度が、非
クラレント 頂いたファイルでテストしました。 設定の組み合わせによるエラーもなくすべての問題は解決したと思われます。 迅速で完璧な対応ありがとうございました。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
RESOLVED : 追記した内容は通常通り管理人に通知されます。
最近のアップデート以降Cドライブの温度だけ他のアプリケーションと表示温度が乖離しています。Thilmera上では56度と表記されているところ、Crystal Diskinfo上では36度となっている状態です。
この現象はCドライブでのみ起きており、他のドライブはどちらも同じ温度を示しています。
念のためCドライブのSMART拡張診断を行いましたが、異常はありませんでした。
2種類のSMART情報等を添付しておきます。ご確認の程よろしくお願いします。
[appended] zip